見出し画像

【宇宙ニュース】【若田さん初の船外活動】

【概要】

こんにちは。宇宙地球館です。

本日も宇宙に関する投稿をさせていただきたいと思います。

さて、今日はつい先日話題になりました

「若田宇宙飛行士 初の船外活動」です。

【内容】

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の宇宙飛行士、

若田光一さん(59)が日本時間20日夜から21日未明にかけ、

船外活動を行いました。

米国人女性飛行士とペアを組んでリーダー役となり、

新型太陽電池パネルの取り付け準備作業を行いました。

日本人の船外活動は2021年9月の星出彰彦さん(54)に続き12回目。

若田さんは飛行5回目のベテランにして、初の船外活動となりました。


船外活動中の若田宇宙飛行士

若田さんとニコール・マンさん(45)は減圧症予防の準備を経て、

20日午後10時14分に船外活動を開始しました。

米航空宇宙局(NASA)は経年劣化した太陽電池パネルの出力を補うため、

新型パネルを追加する作業を進めています。

今回は主に、ISSに8セットある既存パネルのうち1つの根元に、

新パネルを加えるための架台を取り付ける作業を進めました。

星出さん、また21年3月に野口聡一さん(57)も、

同様の作業を別のパネルで行っている。昨年11月に米国人飛行士が

別のパネルで行った作業の残りも実施しました。

活動は7時間21分に及び、21日午前5時35分に終了しました。

若田さんは船内に戻る際、

日本語で「宇宙ステーションの一番端で仕事をしましたけども、

その先に明るく輝いている月がとても印象的でした。

私たちを新たな有人宇宙探査に導いてくれるように見えました」

と話しました。

日本人の船外活動の累計時間の最長は、

4回経験した星出さんの28時間17分。


インタビュー中の若田宇宙飛行士


若田宇宙飛行士がさつ撮影したマダガスカル

ではまた次回お会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?