見出し画像

イラスト特集 / この原画がみたい!

こんにちは! space caiman キュレーション担当 いとう です。
今回より素敵なクリエイターさんや作品をピックアップし、定期的にご紹介していきます。

映えある第1回目はギャラリーらしく、「この原画がみたい!」となる作品をピックアップしました。

圧倒的にデジタルイラストが主流の昨今。2022年はAIイラストも流行し、
イラストと作家の在り方に様々なクリエイターが考える年となりましたね。
そんな時代に、人の心を強く引きつけるアナログ作品が描ける作家は大変稀な存在であり、大切にしていかなくてはならない存在だと考えます。
今回はそんな、「原画を生でみたい」「こんな原画を描きたい」と人々にパワーを与えるアナログイラストを得意とする作家さん5名のご紹介です。

・みなはむ 

画家・イラストレーター。絵本『よるにおばけと』(ミシマ社)販売中。

みなはむさんの持ち味である気温や空気感を表現した作風は、
自身が体験したことのある感覚をそのまま作品に反映させているとのこと。
近年は絵本の出版や自身の作品をフィギュア化するなど
新たな創作活動にも注力されているので要チェックです。

公式サイト:https://minami-no-shima.tumblr.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mi_na_ha_mu/
twitter:https://twitter.com/manuhamu
pixiv:https://www.pixiv.net/users/228408

・IKEGAMI YORIYUKI

画家・イラストレーター。 『イケガミヨリユキ作品集』(玄光社)販売中。

見ているだけで楽しくなったり、心に寄り添ってくれる作品を持ち味にされているYORIYUKIさん。2019年には国際的な絵画コンクールボローニャ国際絵本原画展に入選。その活動は止まることなく、近年は「ポケモンカードゲーム」のイラストを担当したりなどと、幅広い活躍をされています。

Twitter : https://twitter.com/YORIYUKIII

・ナカムラ  ユウキ

イラストレーター。2023年3月、都内にて個展を開催予定。

ナカムラユウキさんの作風は甘い色使いとSFチックな浮遊感のあるキャラクターたちが魅力の一つです。また原画のテクスチャーが砂糖菓子のように美しく、鑑賞者を夢心地な甘い世界へと誘います。
SNSではナカムラさんの幅広い表現力を鑑賞することができます。

Twitter:https://twitter.com/Nkmr_yuuki
Instagram:https://www.instagram.com/nkmr_yuuki/

・生

画家・イラストレーター。合同展などで活躍中。

生さんは80年代の少女漫画を彷彿させるレトロポップな作風と大胆な構図が魅力の作家さんです。デザイン性が高いのみではなく、描かれる耽美なキャラクターたちはどことなく猟奇的であったり、強い意志を感じたりと鑑賞者に強いインパクトを与えます。

twitter : https://twitter.com/8_9_9_

・九島 優

91年生まれ、小説装画・音楽コンテンツへのイラスト提供など作家活動中。

九島さんはアクリル絵の具を用いたモノクロの作品を得意とする作家さんです。豊かなデザイン性とアニメキャラとの親和性の高さが魅力の一つであり、少女たちをモチーフに描かれた作品群はどれも感傷的で美しく、鑑賞者の心を振るわせます。

公式サイト:https://island9.net
twitter:https://twitter.com/ISLAND__9
pixiv:https://www.pixiv.net/users/1847218


今回の記事は以上です。
ビビっとくる作家さんがいたら作家さんのSNSのフォローや、展示会など今後の活躍に是非ご注目ください!
noteのフォローといいねもよろしくお願いします。

また、space caiman では随時、魅力的なクリエイターさんを探しています。
あなたのイチオシなクリエイターさんをこちらのフォームでよかったら教えてください。みなさんのご回答お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?