最近の記事

身近になった宇宙ビジネス「Star Link」

Star Linkとは Star Linkはテスラやツイッターでお馴染みのイーロンマスク率いるSpace Xが運営している衛星通信サービスです。 直近ではロシアのウクライナ侵攻の際に、イーロンマスクがウクライナに通信システムを提供して注目を集めました。 通信衛星は宇宙空間にあるため、地上の通信インフラが破壊されてもインターネットを利用できます。通信衛星サービスのメリットが大きくクローズアップされた出来事でした。 Star Linkの特徴 Star Linkと従来の通信

    • 「スペースポート(宇宙港)」 地球と宇宙を繋ぐ拠点

      スペースポートとは  スペースポートとはロケットやスペースプレーンを離発着するための施設です。スペースポートには公的研究機関(NASAやJAXA)専用のものと民間企業に開かれた商業用があります。また、発射方式の違いにより垂直式と水平式の2種類のタイプがあります。 スペースポートの条件 [周辺環境]  ロケットは大量の燃料を積んでおり、使用済みの燃料タンクを切り落としながら宇宙を目指します。落下物が人口密集地に落ちると大変危険なため、周囲が海や砂漠などの非居住地であること

      • 宇宙ビジネスとは

        宇宙ビジネスとは 宇宙ビジネスとはロケットの製造や打ち上げ、通信衛星を活用し地上と宇宙で通信するといったサービスなど、宇宙と関わるビジネスを指します。 ①GPS衛星、通信衛星、気象衛星 など  私たちの成果に一番生活に身近な宇宙ビジネスです。  これらの技術により生活がより便利で豊かになりました。   GPS衛星:Google マップやカーナビなどに使用   通信衛星:BS放送やCS放送などに利用         近年はインターネット通信にも用いられることがある   気

        • 「宇宙ビジネス」に興味を持った理由

          「大分空港をアジア初の宇宙空港へ!」という記事を読み、宇宙ビジネスを身近に感じて興味を持ちました。宇宙は遠い世界のことだと感じていましたが、意外とすぐそばまで近づいて来ているのだと理解しました。  近年、宇宙ビジネスが急速に拡大しています。今後、宇宙ビジネスに関する話題をまとめて、皆さんにも宇宙ビジネスをより身近に感じてもらえると嬉しいです。

        身近になった宇宙ビジネス「Star Link」