見出し画像

見えない世界をのぞく1日。

明日は都内を3ヶ所ハシゴするので、時間をあまり気にしない今日はオフを満喫。


1人になる時間と話す時間。両方を味わった。


午前中


冷房で痛めていた喉の調子が戻りつつあったので、とあるマイム練習。

本番は少し先ですが、わくわく!!!
言葉の持つ意味、見るとわかりやすい!!

このポーズでとある動きをするんですが、その意味がとても好き。



午後。

カメラの練習をかねて等々力渓谷へ。数年前から知っていたけど、なかなか足が伸ばせなかった。
暑いと出かけたくなくなっていたけど、なぜかカメラを買ってからその抵抗が薄まってきた。

カメラOLYMPAS PEN EPL10。
アートモードのジオラマで撮影。


水を触ることはできないので、子どもより大人が訪れそうな場所。
日はささなかったものの湿気が多かったように感じる。夏場に訪れる方は虫除けが必須。




今日はシャッタースピードについて実験しようと決めていた。

常に波紋がある状態だったけれど、シャッター速度を速くする(数値を大きくする)とこんな静止画のようになる。

写真と聞くと、こんな止まっているように見えるもののイメージがあったけれど、カメラを買ってからは必ずしもこの方法で撮らなくてもいいと気づいた。



シャッタースピードを遅くする(数値を下げる)と動きがある写真が撮れる。
今度は人で撮ってみたい。次は絞りの時間を設けよう。


一気にやってしまえば効率的な気もするけど、どうやら私の脳のキャパを超えてしまうので一つずつ撮ってみてまた次・・・と行く方がやりやすいみたい。


気づいたら、いつも自然の風景を撮っている。人が作り出せない世界。
自然の世界をありのままにおさめたい。
普段見過ごしてしまうような、家の近くの場所。飛行機や電車に乗らなくたってきっと、近づいてみると見えなかった世界が見えてくる。


そこには驚きと、未知を知る喜びに溢れている。


サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?