見出し画像

日々のルーティン。

20歳を超えてからというもの、体について敏感になってきた。調子がいい時に何をやっているんだっけ、と考えてメモしてみる。

誰かから見たら珍しく見えそうでドキドキしますね。


早寝早起き

言葉だけ聞いたら「へえ」となるけど、平均21:30就寝、4:00起きと時間を言うと驚かれることが多い。
1度起きていたりもするので、二度寝しなかったらもっと早い時間に起きていたりもします。大学生や社会人2年目くらいまでは夜更かししたりしていたんだけど、小学校卒業まで21:00就寝だったのでその生活に戻ってきた感覚。
新聞配達のバイクを音を聞きながらPC作業や作り置きしたりしています。
太陽が出てくる瞬間を味わえるのが好き。時間の変わり目が見えてくる。
休みの日や、楽しみなことがある日は3:00ごろに起きてることも。

ところで、朝は新海誠監督の作品を思い出す気がしませんか。




スムージーを飲む

カタログで取り寄せしてから、3年くらい立った気がする。ジュースは甘すぎて飲みきれないので、じゃあ作ってみようとなった。
材料はシンプルにミックスベリー、豆乳、バナナ。

6月〜8月は毎朝飲んでいる。適度な甘さと満足感がいい。残念なのは出かけた時に作れないこと。
そろそろ新しいレシピでも調べてみようかな。



自炊をする

大学で1人暮らしをするまで料理はしたことがなかった。(パン粉つける、とか部分的なことしかやってなかった)
冷食や惣菜は口に合わないので作るしかない、作らないと死んでしまう、と危機感から作っていたように思う。

スパイスを使ったカレー、豆乳とコンソメだけで作るシチューは冬によく作る。
ルーを買わなくなった。なんでだろ、とろみの調節が最初からしたいし味が気にいっているから?


新しいことをやってみる

理由は単純、マンネリ化するから。新しいことをやるルーティンってなんでしょうね。
ちょっとしたことだけど、レシピを1個調べてみるとかデザインのテンプレを眺める、とか小さいこと。

そんな小さいことをやってたらいつのまにか続けていたり、心地よいと感じたりする。
いつでもやめていいし、行動することは怖くないよって自分に教えてる作業でもある気がする。
最近はHPの研究、動画編集。動画は知人がスマホで簡単にできるアプリを教えてくれたのがきっかけ。PCで専用ソフト出ないとできないと思っていたけど「メイキング動画作れる!!」と一気にワクワクして作っている。
次回公演に向けての制作も始まっている。
キャパを超えていこう!

最近はFimolla(フィモーラ)という動画編集アプリにハマっています。



わくわくする。

大好きな天津飯を作る。スイカバーを食べる。
お盆は帰省!(台風直撃で東京戻れるか!?)
来月は結婚式の参列!
秋は今年で一番わくわくする本番!!(稽古まだかな!)

今年の下半期は本当にご縁が多くて、1つ落ち着きそうになったら新しい話が舞いこむ日々。
どこまで貢献できるか、期待に応えられるかわからないけれど「できます!」「やります!」と言い続けたおかげだし、場所を作ってくれた恩人のおかげでもある。
「今」出会うべき人と出会っている。



サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?