見出し画像

想像力は欠如するもんだし、現実逃避してもいいし

「想像力の欠如」というレッテルを貼って非難するアンタだって、想像力が欠けてるじゃないかよ…!

🌙

ゴールデン力の欠如したゴールデンウィーク。Silence is golden. しかしテレビやSNSからの情報をただただ飲み込んでばかりでは腹を壊す。書くことや話すことで情報や雑念を消化したい。

ふかわりょう、厚切りジェイソン、ハライチ岩井みたいに、人間の本質や哀しさをドライにストレートに言語化できる人を尊敬する。

どうしても湿ったり甘えたりしてしまう。脱線、迷走、ちなみに。言葉を増やすほど、ぼやけた安っぽい味になる。わかってる よくわかってる でもできない!(c)橘いずみ

🌛

「ねえ、想像力の欠如ってどういうこと?」
「180度まわして欠如してない人について考えてみるといい」

その人は豊富な経験と知識に基づいて、常に思いやりのある言動ができ、迂闊なことや失礼なことを絶対にせず、いくつもの選択肢からベストな判断をしつづけ、家族や職場や取引先のみんなを笑顔に幸福にし、豊かで明るい社会の実現に貢献し…

↑延々と書けるが、ぺらっぺら。こんな人は地球上に存在しない。ヒーローもレジェンドも大社長も(いやむしろそういう人ほど)ものすごく欠如しているところがある。欠如上等。欠如を愛せよ。ちなみに近頃の若いもんは「延々と」を「永遠と」と書きがち。

誤用だ!御用だ!訂正しろ!謝罪しろ!怒りとともに投げた石はいつか自分に戻ってくる。だって地球は丸いから。後頭部にドン、バタン、ジュワー 完

🌝

その昔、丸メガネのおじさんが嫁さんとつくった「想像」の歌。

Imagine all the people
Sharing all the world

半径2メートルのことでも大騒ぎなのに、半径630万メートルをイマジンしようぜシェアしようぜ一つになろうぜと彼は歌った。スケールがでかい。地に足がついてない。宇宙飛行士のような目線および達観。

でも愛と平和だけでは生きていけない。お金も要るし、ひとときの現実逃避も要るよ。音楽、演劇、映画館、美術館、テーマパーク、スタジアム、キャンプ場、屋形船、サウナ、キャバクラ、ホストクラブ、ギャンブル、etc.

それぞれの産業に必要としている人と働いてる人がいる。価値を提供できない産業は自然に淘汰されるしされてきたし、なんでもバーチャルでリモートでってわけにはいかないし。

Help me if you can, I’m feeling down
And I do appreciate you being ‘round
Help me get my feet back on the ground
Won’t you please, please help me?

丸メガネおじさんが若者だった頃の曲。今はこっちだ on the ground. 達観するのは最終章になってからでいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?