デッキ紹介【双天シャドール】

皆様こんにちは。
今回はある程度調整が終わった【双天シャドール】について紹介していきたいと思います。

【双天】はファントムレイジで初登場したテーマで、2種のメインモンスターと魔法罠を使い、融合モンスターを展開していきます。
公式サイトには『破壊とトークンを活用した展開で融合召喚!』と紹介されていますが、実際使ってみると【双天】モンスターの制約が強く、その他の破壊やトークンを活用するテーマと合わせることが難しいです。
また【双天】テーマは妨害が少なく、簡単に返されることが多く感じました。

そこで今回は他の融合テーマと組み合わせることに、属性、妨害の相性がいいと思った【シャドール】を組み込みました。
⇓レシピです

遊戯王 デッキレシピ 詳細 _ 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース - Google Chrome 2021_05_12 10_44_48 (2)

解説です。
基本【双天】は「双天拳の熊羆」の効果で「双天招来」をサーチし将来効果で「双天融合モンスター」を展開するのが基本の動きです。
【双天】はメインモンスターをサーチするカードが多く、「阿吽の呼吸」「増援」「融合派兵」etc、、、「双天拳の熊羆」を持ってくるのは容易で初動が安定したテーマと思われます。
ですが「双天招来」から出てくる双天融合モンスターはそこまで強くない。
先攻の場合は、EXデッキから特殊召喚されたモンスターをエンド時まで無効にできる「双天脚 鎧吽」とモンスター効果が発動した時そのモンスターを破壊できる「双天将 密迹」の2体を出したいが、密迹の融合素材は「双天脚の鴻鵠」を指定されているため、サーチ手段が豊富といっても1ターン目に2体のモンスターを手札に加えることが難しく。手札消費が多く、次のターンに返せなくする事もありました。

【シャドール】は光属性を素材とする「エルシャドール・ネフェリム」が強く光属性のみで構成される【双天】相性が良いです。
また、「双天招来」はコストでなく効果で手札を1枚墓地に送れるので「シャドール」の効果を使えるため、実質ノーコストで双天融合モンスターを展開し、シャドール展開もつなげられるため相性は良いといえるでしょう。

最後に、正直【双天】は他のテーマの力を借りないと隙が大きくなり、相手にひっくり返されることも多く、完成されたカテゴリーとは言いにくいです。
【召喚師】【シャドール】がはやりの中登場した、光属性の融合テーマであり、調整が入っているのではないかと疑ってしまうほど制約が強く少し残念なテーマですが、癖が強いテーマが好きな人は比較的安価でカードも手に入るため、組んでみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?