見出し画像

生田絵梨花が出演していた『VOGUE GIRL』が終了してしまった。これからは、“One VOGUE”として「VOGUE JAPAN」に統合する。

次世代WEBマガジン『VOGUE GIRL』が2023年5月31日(水)をもってコンテンツの配信を終了しました。Z世代等若者向けコンテンツは切り捨てられた?

人気のしいたけ占い含め、すべての『VOGUE GIRL』の掲載記事は、2023年6月30日(金)で終了です。


0.VOGUE(ヴォーグ)の説明

世界で権威のあるファッション雑誌の一つである。

VOGUE(ヴォーグ)とは、コンデナスト・パブリケーションズが発行するファッション・ライフスタイル雑誌である。主に女性向けとされ、ファッション、ライフスタイル、デザインなどのテーマに関する記事を掲載している。

アメリカを本国とし、世界18カ国とラテンアメリカで出版されている。日本ではVOGUE JAPAN(ヴォーグ・ジャパン)と称し、毎月28日に発売される。

Style.comというウェブサイトも運営している。

概要
ハイファッションの最先端を行く雑誌のひとつとして知られ、掲載商品の貸し出し元にも欧州の名門ファッションブランドが軒並み名を連ねる。

この雑誌に取り上げられたモデルは全世界的な知名度を獲得することになるため、ファッションモデルが有名になるための登竜門としての役目も果たし、スージー・パーカー、ツイッギー、ジーン・シュリンプトン、ローレン・ハットン、ヴェルーシュカ・ヴォン・レンドルフ、マリサ・ベレンソン、ペネロープ・トゥリーなどの有名なモデルを輩出している。
ただし、少なくとも日本版では、クレジットにモデルの名前が出されることはあまり多くはない。


増刊号として男性向けのVOGUE HOMMES(ヴォーグ・オム)や、ジュエリーブックVOGUE GIOIELLO(ヴォーグ・ジョイエロ)、ティーンズ誌であるVOGUE girl(ヴォーグ・ガール)なども発売されている。

日本版
1999年7月に日経コンデナスト(現在のコンデナスト・ジャパン)から『VOGUE NIPPON』(ヴォーグ・ニッポン)として創刊。キャッチは「新しい歴史がここから始まる」。発行人はジェームズ・ウールハウス、編集人は十河洋美。創刊号の特集は「ヴォーグ107年の華麗なる伝説」、「未来世紀日本」。巻頭エッセイは吉本ばなな。

2011年5月号より現在の誌名『VOGUE JAPAN』に変更した。2013年1月1日の日本法人の事業統合により、同年3月号以降は合同会社コンデナスト・ジャパン発行・発売。

日本版の初代編集長は渡辺三津子、2022年1月からはティファニー・ゴドイが編集長をつとめている[3]。ファッションディレクターはアンナ・デッロ・ルッソである。2014年より「VOGUE GIRL」の編集長は宮坂淑子に交代した。

創刊10周年を迎えた2009年と15周年を迎えた2014年には、記念増刊号が発売された。いずれも通常発売号よりも大きいB4サイズの判型を用いている。

記事のうち、誌面の角に「VOGUE PROMOTION」と表記された特集は特定スポンサーとのタイアップ(記事広告)で、1号につき3~6か所程度ある。

日本ではほぼ半年おきに別冊付録・増刊号が循環しており、通常発売月を6で割った余りによって以下のサイクルで展開される。

アナ・ウィンターの編集長就任後

アナ・ウィンターは、ファッション誌業界で定評のある優れたセンスと評判を守るため、より多くの人々に向けた、新しくより親しみやすい「ファッション」の形を雑誌に掲載するようにした。

アナ・ウィンターが初めて編集長を務めた号の表紙には、クリスチャン・ラクロアのジャケットとジーンズに高価な宝石を身に着けたイスラエルスーパーモデルミカエラ・ベルクの膝から上が起用された。女性の顔のみを写していたそれ以前の写真とは一線を画したもので、これを『タイム』は「彼女の洋服と体の重要性。このイメージもジーンズとオートクチュールを合わせる新しいシックの形で販売促進した。ウィンターのデビューカバーは今日までの現代ファッションに知られるクラスとその他を和解し仲介した」と評した。ウィンターの下では新しく若い才能は歓迎された。

ウィンターのファッションショーへの出席は、しばしば産業の中のデザイナーのプロフィールの指標ととられる。2003年に彼女は毎年資金とガイダンスを少なくとも2人の新進デザイナーに提供する基金を生み出すアメリカ・ファッション協議会に加わった。これは新進デザイナーの間で忠誠を構築し、雑誌が優位な位置にい続けるのを助けると『タイム』は評した、「アメリカのファッションに対するかなりの影響。彼女が登場するまでランウェイショーは始まらない。彼女が彼らに油を塗るので彼らは成功する。流行は彼女の命令で引き起こされるか、無力になる。」。

トレードマークのボブヘアーと屋内でもサングラスをかけていることでも有名である。

『プラダを着た悪魔』のモデルになった編集長

ウィンターの昔のアシスタントローレン・ワイズバーガーは『プラダを着た悪魔』というタイトルの実話モデル小説を書いた。小説は2003年のベストセラーとなり、2006年に映画化された。


1.『VOGUE GIRL』クローズのお知らせ

FASHION/NEWS

『VOGUE GIRL』をご利用のみなさま、いつもありがとうございます。
コンデナスト・ジャパンはこのたび次世代WEBマガジン『VOGUE GIRL』を、2023年5月31日(水)をもちましてコンテンツの配信を終了させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。1ヶ月間のアーカイブ期間を経て、2023年6月30日(金)にWEBサイトを閉鎖する予定です。

『VOGUE GIRL』をご愛顧いただきましたみなさまに、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

コンテンツの配信終了に伴い、皆様へのご連絡です。


『VOGUE GIRL』掲載記事の閲覧期限
しいたけ占い含め、すべての『VOGUE GIRL』の掲載記事は、2023年6月30日(金)まで、これまで通り無料で閲覧いただけます。
※終了時刻は、状況により前後する場合がありますのでご了承ください。

週刊「しいたけ占い」の最終更新日、および過去記事の閲覧期限
『VOGUE GIRL』サイト内での、週刊「しいたけ占い」の最終更新日は5月29日(月)です。
「2023年下半期しいたけ占い」の『VOGUE GIRL』上での公開はありません。
しいたけ週刊占い、上半期&下半期占い含む、過去に公開したすべての「しいたけ占い」の閲覧期限は、2023年6月30日(金)となります。2023年6月30日(金)以降は、過去に公開したすべての「しいたけ占い」コンテンツを閲覧いただけませんので、何卒ご了承ください。

コンテンツ配信終了(2023年5月31日(水) )後の、「しいたけ占い」の更新について
コンテンツの配信終了となる2023年5月31日(水) 以降の「しいたけ占い」の活動については、現時点で未定となります。今後の活動については、しいたけ.さんのSNSアカウントからのお知らせをご確認ください。
しいたけ. Twitter:https://twitter.com/shiitake7919
しいたけ. Instagram:https://www.instagram.com/shiitake7919/

これまでのご愛顧に対しまして、編集一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。

なお、『VOGUEGIRL』ID会員、及びメルマガ会員にご登録いただいた個人情報は、当社ポリシーに従い、WEBサイトのクローズ日となる2023年6月30日(金) 以降1ヶ月以内に全て消去させていただきます。
『VOGUEGIRL』がこれまで取り扱ってきたファッションや美容など、デジタルネイティブ世代に向けたコンテンツやテーマに関しては、今後、「One VOGUE」として『VOGUE JAPAN』に統合して参ります。よろしければこの機会に『VOGUE JAPAN』のID会員もしくはメルマガ会員にご登録いただけますと幸いです。
・『VOGUE JAPAN』のメルマガ会員登録はコチラ
・『VOGUE JAPAN』のID会員登録はコチラ

【本件に関するお問い合わせ先】
vg-line-support@condenast.jp までご連絡いただくか、お問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。
※返信は、最大2営業日程度かかることがございます、あらかじめご了承ください。

長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
今後とも、コンデナスト・ジャパンをよろしくお願いいたします。



「VOGUE GIRL」の閉鎖決定、人気連載「しいたけ占い」も終了へ

松下久美ファッションビジネス・ジャーナリスト、クミコム代表
2023/3/1(水)

「VOGUE(ヴォーグ)」「GQ(ジーキュー)」などを発行するコンデナスト・ジャパンは“次世代WEBマガジン”と銘打つ「VOGUE GIRL(ヴォーグ ガール)」の配信を5月31日で終了する。1カ月後の6月30日にはサイトをクローズする。

 とくに注目なのが、2014年夏から続いてきた、「しいたけ占い」の連載の行方だ。こちらも5月29日の最終更新をもって終了することが決定した。しいたけ.氏は、【VOGUE GIRL「しいたけ占い」連載終了について】と題して、noteに想いを記している。 

 「僕の”しいたけ.”としてのスタート地点」「ファンの皆様のことを思うと、感謝と申し訳なさで胸がいっぱい」「僕自身が一人の占い師として、また新たに頑張っていくタイミングなのかもしれない」としたうえで、ファンの方々や、約8年半の間に執筆やイベントなど支援してくれた編集スタッフへの感謝、自身の占いのスタンスなどを綴った。

 最後に、「また皆さんに『しいたけ占い』を楽しんでもらえるよう、新しい準備も始めていきたいと思っていますので、引き続きしいたけ.をよろしくお願いいたします。そして、どうか最後の日まで、VOGUE GIRL と『しいたけ占い』を楽しんでくださると嬉しいです!」と締めくくっている。

 「VOGUE GIRL」は2011年3月に創刊し、2015年3月まで雑誌を発行。
2015年秋からはデジタル版に完全シフトし、「世界視野のモードやトレンドに出会うミレニアルズ世代のヴォーグ ガールたちに、ジャンルや国境を飛び越え『可愛い』だけではなく、スタイルを持った生き方を提唱する」メディアとしてコンテンツを配信してきた。

これまで扱ってきたデジタルネイティブ世代に向けたファッション、美容などのコンテンツやテーマは、今後、“One VOGUE”として「VOGUE JAPAN」に統合する。

「VOGUE GIRL」サイト
https://voguegirl.jp/

画像クレジット
Illustration tarout (C)2022 Conde Nast Japan. All rights reserved.

「2023年上半期しいたけ占い」
https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake2023-h1/

「VOGUE JAPAN」
https://www.vogue.co.jp/



2.生田絵梨花が歩み始めた、“表現者”としての新章。

LIFESTYLE/PEOPLE  2022 DEC 26


ファッション撮影で出会う、いつもとは違う自分。

★ヴォーグ ガールの連載「ガール・オブ・ザ・マンス」ではスイートでちょっぴりビター、失恋で傷心中の女の子が“ハート”を求めて奮闘するストーリーの主人公を演じてもらいました。ドレスアップしたチャーミングなキャラクターでしたが、撮影の感想を教えてください。

私自身とは全く違ったキャラクターで、とても楽しかったです。特に、ホリデーシーズンのスペシャル感のある服には気分が高まりました。撮影で使用した小道具や写真の雰囲気など、ところどころで感じられたレトロなムードもツボでした。


ご自身と全く違うとのことでしたが、普段のファッションやヘアメイクはどんなスタイルがお好きですか?

少し前まではスカートばかり履いていたんですが、最近はもっぱらパンツ派。プライベートでは出かける機会が減ったり、お仕事では車移動が増えたり、リラックスできるスタイルのほうが都合がよいので今ではカジュアルなファッションが定番になりました。この日の私服も例に漏れずパンツスタイル。だからこそ、今回の撮影で着たようなスタイリングは新鮮でしたし、テンションもあがりました。ハートのピンをつけたウェーブヘアも、キラキラしたアイメイクも、普段はあまりしないのでいつもとは別の自分に出会えてうれしかったです。


今回演じてもらった主人公は、失恋後に自分磨きや、新たな恋の行方を追いかけていました。もし、ハートブレイクしている友達がいたら何とアドバイスしますか?

そうですね。自分磨きもいいとは思いますが、その前に、「もういいや! いっぱい食べて飲んじゃお!」とか、「何もしない!」とか、「1回立ち止まるのもいいんじゃない?」と言ってあげるかもしれません。一度気持ちをリセットして、それからギアを入れ直したほうがメリハリがつきそうじゃないですか。今回のストーリーのワンシーンのようにタロットに運命を託すのも可愛いですけど、失恋した相手のことを引きずっちゃいそうですし(笑)。


ホリデーシーズンの思い出や定番のイベントはありますか?

自然がある場所に行って家族と過ごすのがホリデーシーズンの定番です。以前はなかなか遠出ができなかったですが、車で1〜2時間で行ける滝を探して、マイナスイオンを浴びに行ったことも(笑)。少し時間をつくれるようになってからは、山の上にあるホテルに家族で泊まりに行ったりしました。


時間ができたとは言ってもお忙しいとは思いますが、休暇があったら何をして過ごしていますか?

最近はまっているのが酵素浴。体が温まるし、疲れがとれるんです。Netflixで韓国ドラマを見るのも好き。『その年、私たちは』、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』はかなり面白かったです! 料理教室に行ったりもしますし、自分の好きなことをしてのんびりするのが至福のときです。


グループから1人に。トライ&エラーを繰り返しながら自分なりの仕事との向き合い方を模索中。

★乃木坂46を、2021年末に卒業。心境や周りの環境、変わったこともあるかと思います。

グループに在籍中は、メンバーそれぞれに役割分担のようなものがあって。私で言うと“舞台やミュージカルに出演する人”、ほかのメンバーだとモデルとしての活動をしたり、バラエティ番組で活躍する人もいました。アイドル活動以外では、個々の得意なフィールドで、各々が仕事をしていたんです。それが、卒業して1人になったら、自分がやってこなかったような分野の仕事にも挑戦する機会が多くなって、そこが一番変わったところですね。
まだまだ勉強している最中ではありますが、同時に充実感も増しました。今回のようなファッション撮影はもちろん、映像作品への出演もあまり経験がなかったのですが、ここ1年でやらせていただくことが増えて。自分の中では“舞台”が軸にあり以前と変わらず大切ですが、表現の場が広がることは楽しいです。舞台やミュージカルも、映像作品も、ファッション撮影も、“表現する”という点は共通しているので繋がる部分もあると思いますし、相互にいい影響を与えていけたらと。


モデルや俳優の仕事では、舞台やミュージカルとは違うことを求められることもあるかと思います。大変なことや困難にぶつかったりすることはありますか?

この1年は、はじめてのことが多かったぶん、いろいろと感じることがありました。自分の力不足や理想に近づけないことに、とても落ち込むこともありましたし。グループ在籍中は“言い訳をしない”という自分の中のルールを掲げていたんです。もちろん、卒業後もそれを守って仕事をしてきましたが、そのルールが、1人になったら少ししんどくなってきちゃったんですよね。グループで活動しているときは、集団の中で行動するためには必要だったし、忙しさにどう立ち向かっていくかというところで、自分にとってはお薬みたいな言葉だったので言い聞かせてきた。もちろん、その言葉のおかげで乗り越えられたこともたくさんありましたが、自分で自分を縛りすぎていたところも。そんなときに「完璧じゃなくてもいい。その“言い訳をしない”という心構えが自分を追い詰めてしまうなら、どんどん言い訳をしてもいいんじゃない?」とマネージャーさんに言ってもらって、はっとしたんです。


何事にも真摯に向き合っているんですね。真っ直ぐ取り組んでいるからこそ、自分ではなかなか気がつけないこともあると思います。

一本柱をルールとして貫くことだけがいいわけじゃないということに気がつけました。つい1人で考え込んでしまうと、それまでの決め事がどうしても頭を離れなくて。今は自分を潰さないように、ポジティブな言い訳なら言うようにはなりました。もちろん、できる限りのベストは尽くします。そのうえで「できない、できない!」という沼に陥らないように潔く言い訳をして次にいく。そうすると、反省ばかりではなく、よい気づきもできる感じがしています。もう少し、心にスペースをつくりながら仕事していくことを今後は大事にしていきたいです。まだ独り立ちして1年目なので、毎回うまくできているわけではないですが、いいスタートラインには立てた気がします。


今後、悩むことがあった際は乗り越えられそうですか?

会話をすることが大事だな、と思いました。自分の中だけで考えると思考がどんどん偏ってしまうので、人と話して意見を聞くのがいいかもしれません。「でも」と口を挟んでしまいそうですが(笑)、“そういう見方もあるんだ”、“そんな考えもあるんだ”と自分とは違う考えは積極的に拝借して自分の中に取り込んでいく。それができたら乗り越えられそうです。あとは、おいしいものを食べたり、自分の体を労ったり、基本的なことも忘れずにいたいです。


先輩方のしなやかな姿勢も、凝り固まった考えに風穴を開けてくれた。

★さまざまなメディアで生田さんを拝見する機会が増え、いつも自然体でその場を楽しんでいるようにお見受けしていました。何か意識していることはありますか?

もともとはかなり緊張しいなんです(笑)。“緊張する!”と思うと萎縮しちゃって会話もできなくなってしまう。だから、それがどんな現場であっても特別な場所と思いすぎず、“日常の延長”と思うように意識はしています。気張っていた心もリリースされて、いつものフラットな状態に戻れる気がするし、相手にもフラットな状態で歩み寄れるような感覚が。意識するだけではありますが、それだけでも変わります。


今後演じてみたい役はありますか?

クセのある役とか、ダメダメな役も挑戦してみたいです。これまでは、いい子だったり、優しくて真面目な役が多かったので、その逆を。周りの人を振り回す、トラブルメーカーの役なども興味があります。


生田さんの思う理想の女性像についてお伺いします。こういう人になりたい、こんな女性に憧れる、などのイメージはありますか?

柔軟な人になりたいです。
2022年は、いろいろな現場で素敵だなと思う方々にお会いしましたが、みなさんに共通するのが「柔軟性」。
私は“こうじゃなきゃいけない”と硬く考えてしまうほうなんですが、素敵だなと思う方々はフレキシブルで対応力に長けていた。例えば、撮影中に想定とは違うことがあったとしても、“そうくるのなら私はこうしようかな”、“なるほど!そういうことならこれもありかも”と、すっと受け入れられている器の大きさに強く惹かれました。予定調和じゃないことも否定するのではなく、寄り添いさらに超えていく。仕方ないって諦めているわけではなくて、次の案を探してアウトプットしている感じ。そのほうが人とのコミュニケーションも取りやすいだろうし、自分自身の可能性がもっともっと広がるだろうし、結果さまざまな選択肢も増えると思ったんです。すぐにはできるとは思いませんが、人生の課題、理想です。


しっかりと自分を俯瞰して、そのうえでものごとを考えられている印象です。

何でも頭で考えてしまう思考人間なんだと思います。
その考えたことをきちんと体現できるよう、頭でっかちにはならないように気をつけたいです。考えるだけ考えて煮詰まってしまうのではなく、自分なりに咀嚼して、うまく形にできるようになれたらいいですね。



3.ハートを追いかけて。生田絵梨花のおしゃれ探偵。

恋に破れて傷心の女の子。幸せになれるというハートを探しに、冬の街へと繰り出してみると? 生田絵梨花とビタースイートな運命のハートハントに出かけよう。

生田絵梨花のお育ちの良さが活かされる場所だった。





FASHION / TREND & STORY

4.生田絵梨花──憧れはマックスマーラのテディベアコートを日常で着こなす女性。【次世代リーダーの“やる気スイッチ” Vol.16】

BY GEN ARAI 2023年2月1日

旬の俳優やモデルたちが、毎日を楽しく自分らしく過ごすための秘訣は?
彼らの“やる気スイッチ”となっているモノやコトをご紹介。
第16回目に登場するのは、VOGUE GIRLの人気連載GIRL OF THE MONTHに登場した女優の生田絵梨花。乃木坂46を卒業してから1年。これまでとは違った環境に身を置き、挑戦し続ける彼女が自分らしく毎日を過ごすために大切にしていることとは?



【コメント】

『VOGUE GIRL』は、生田絵梨花を結構取り上げてくれて嬉しかったです。
東京23区山手線内に実感があり(※)、お育ちが良い富裕層出身である生田絵梨花は、ハイブランドとの相性は良いと思うので、続いて行って欲しいと思う次第です。

※小学高、中学校、音楽高校は徒歩圏内。音楽大学が電車2駅。それもあって学校生活も乃木坂での活動も充実できた。芸能界の仕事場はほぼ23区内であり、特に山手線内が圧倒的に多い。

【参考資料】



終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?