見出し画像

いざという時

NHKの朝のニュースで「世界のメディア ザッピング」と
いうコーナーがある。
世界のニュースをピックアップして紹介するもので、
今朝は「フランスでAEDが作動せずピンチ」という
ニュースだった。
サッカー場で倒れた男性がいて、誰かがAEDを
持ってきたのはいいけど、いざ使おうとしたら
バッテリー切れで作動しなかったという。
居合わせた人は かなり焦ったようだが、
誰かが近い所から、別のAEDを持ってきたこと
で事なきを得たらしい。
これを受けてフランス政府が行った調査によると、 配置済みの50万台のうちの6021台を調べたら、全体の1/3が使えなかったそうだ。

慌てる心を必死になだめて持ってきても、
それが使えないとなったら、もうパニックは
必至だと思う。
日本では あまり聞かないけど、
こういうのってどうしてるんだろ。

フランスのAEDが使えない理由は電池切れなので、
消火器みたいに定期点検の義務化をするしか ないだろうと思う。
もしかして50万台もあると、点検が追い付いてないのかな…?