見出し画像

だいこんの種を、まきました。


先日、実家でとれた
大根の種をもらって来たので

日曜日の夜、まいてみました。

******

カイワレ大根の育て方は
こんな感じらししです。

脱脂綿などを軽く湿らせて
その上に種を均一に置く。
------
種が発芽するまでは
日光に当たらないように
アルミホイルなどで覆う。
------
発芽し5㎝ほど伸びたら
日光をあてて光合成させる。


脱脂綿がなかったので

その辺にあったヒモを
グルグル巻きにして
コップの底に敷き、水で湿らせ

その上に種をパラパラと

画像1


アルミホイルでふたをして…



火曜日の夜、覗いてみると…


おぉ伸びてる!
すごい。
感動。

画像2



普段から家庭菜園をやったり
または、農業などを営んでいる
方からすれば「当たり前」のこと
かと思いますが。^^;

種まきなんて
小学校の、アサガオ以来。

そんな私には、
とても感動的な経験でした。

コップの裏をみたら
根っこもすごく伸びてて

たった2日でこんなに?
しかも、水だけで@@
どうやって、こんなに伸びたわけ?

と。

たぶん、中学校くらいの理科で
習ったであろう知識は
全く覚えていない…。

******

ちょっとまだ早いかなーと
思いましたが

待ちきれず、アルミホイルを外し
今日から光合成開始!

葉っぱが緑になるのかな(^^♪

しばらく楽しめそうです。


******

大根と、カイワレ大根は別物だそうです。

私がまいたのは「大根」ですが

カイワレ大根っぽく育てて
食べようと思ってます。



前回の記事です↓↓↓