見出し画像

【騒音記録】Q2n-4Kの設定

前回の続きで、設定についてです。

サンプリング周波数や量子化ビット数の設定ができますが、詳しくないので、一番数字が大きいものにしています。

画像1

(ボタンに埃がついて取れなくて、埃っぽい感じですいません・汗)
・LO CUT 低域ノイズ軽減はオフ
・音質は 96k/24bitに
・AUTO GAIN 自動レベル調節は、録音環境?コンサートとかソロとか選べますが、ソロだと音がこもったようになったりして、OFFが無難かと思います。

画像2

録音レベルの調整は、このレバーで一番大きくしています。
持ち運ぶ時に、レバーが動いてしまいやすいので、録音する場所に置く時にチェックした方が良いです。

この設定で、先日録音したものです。
録音開始後すぐと、1:28くらいでスマホの通知音が入ってますが、波形には出ないみたいです。
一つ目の大きな波は、1:48くらい。その後にガスを付けるようなカチチチという音が入ってますが、私は息を殺してじっとしていたはずなので、上の音?謎です。
(カチチチという音について追記:そう言えば、少しでも天井に近い所にと思って、台所の吊戸棚の中に置いて見守っていたので、足がガスのスイッチに当たってたのかもしれません)

無題

ヘッドホンで聞いて下さったり、音量MAXだと小さい波形の音も聞き取れたみたいです。

録音だとファイル形式がWAVで、かなり大きなサイズなのとアップロードする方法がないのでMP3にしてますが、原音だとドォーンという音の響きが、かなりクリアに撮れているので聞いて欲しいくらいです(^^;

最近はかなりマシで、以前は大きい波形の音くらいが日常でした…
でも小さくても、ドンドン低周波が常に聞こえると頭が痛くなったり、背負い投げでもしたかのような、突然大きな音がすると動悸がします。

騒音って、健康被害を生み出す問題なので、社会的に何か対策をして欲しいところです。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?