見出し画像

心不全のモヤモヤ②(2024年5月)


現場のモヤモヤに答えます

どんなに知識や技術の習得に励んでいても、日常臨床では「あれ、こんなときどうしたらいい……?」と立ち止まることがきっとあるはず。コモンな疾患・症状を取り上げ、気鋭の臨床医監修のもと、現場のお悩み解消に向けたヒントをご提供します。

今回のテーマ

5月のテーマは『心不全』です。高齢化に伴い増加している心不全について、皆さんが臨床現場で抱えるモヤモヤを水野先生監修のもとお答えします。第1回目は時間軸を意識した対応が重要であることを学びました。今回は。。。

心不全その②:主訴は浮腫のみ…? 心不全を適切に拾い上げるポイント

73歳男性。糖尿病と高血圧症で近医に通院中。2週間前に靴下の跡が残ることを自覚。3日前から浮腫が強くなり、体重も3kg増加したため、当院を受診した。健診でアルコール性肝障害を指摘されているが、肝炎や輸血の既往はない。バイタルサインなどは以下の通り。
バイタルサイン:意識清明、血圧145/87mmHg、脈拍数80回/分、呼吸数20回/分、SpO2 96%(室内気)、体温36.2℃
身体所見:浮腫は足部から下腿の遠位3分の1まで見られる。圧痕性で、圧痕の消失は遅く、圧痛や熱感はない
服薬歴:アムロジピン(5mg)1回1錠・1日1回、メトホルミン(500mg)1回1錠・1日2回、ミグリトール(50mg)1回1錠・1日3回。処方内容は数年間変更なし
喫煙歴:20年前まで10本/日
尿検査:尿蛋白(1+)
浮腫を認める患者さんですね。どのように対応するべきでしょうか?浮腫ってそもそもなぜ起こるのでしょう?

もやもや募集中

「現場のモヤモヤに答えます」では、より読者ニーズに見合った内容の記事をお届けすべく、皆さまの“モヤモヤ”を大募集します! 「この疾患・症状を取り上げてほしい」「このテーマで、こんなことに困っている」などがございましたら、以下のURLからご意見をお寄せください。
https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_1001/p/376/

【今後のラインナップ(予定)】
6月:急性上気道炎(編集幹事:髙橋宏瑞)
7月:関節リウマチ(編集幹事:陶山恭博)
8月:てんかん(編集幹事:音成秀一郎)
9月:婦人科疾患(編集幹事:柴田綾子)
10月:急性冠症候群(編集幹事:坂本壮)
11月:脳梗塞(編集幹事:山本大介)
12月:二次性高血圧(編集幹事:水野篤)
2025年1月:圧迫骨折(編集幹事:和足孝之)
2025年2月:不定愁訴(編集幹事:髙橋宏瑞)
2025年3月:心房細動(編集幹事:水野篤)

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!