見出し画像

サガフロリマスターと感想

サガフロンティア リマスター

24年前の1997年にPlayStation用RPGとして発売され、2008年にPlayStationstore用サービス「ゲームアーカイブス」で配信されて以来、ファンからリメイクとリマスターが熱望されていた「サガフロンティア」が
ついに、2021年4月15日に「サガフロンティア リマスター」が
PS4、switch、iPhone/Android、Steamにて配信されました。
(発売ではなく配信なのは『ソフト』販売はなく、ダウンロード配信のみであるため)

ゲームの大まかな説明は公式の動画にお任せして

感想を書いていきたいと思います。

リマスター作品の完成形

 現在、配信開始と同時に遊びまくっておりまして、そのおかげでnoteの記事を
一週間書きそびれると言う事態に陥るほどハマりまくっております。

 いやぁ、元のPS版も、アーカイブス版も遊びまくったのに、今回のリマスターの出来が良すぎて、やめるタイミングを完全に見失っております。

 今作「サガフロンティア リマスター(以下サガフロリマスター)」は色々なコンソールで遊ぶことができ、じぶんはswitch版を購入して遊んでいるのですが、サガフロリマスターとswitchの相性がすこぶる良好。少し遊ぶときは携帯モードで。ガッツリ遊ぶ時はモニターに繋いで、と遊ぶシチュエーションを選ばないのがサガフロリマスターにフィット。

 そして、この遊びやすさを招いているのが、今作のリマスター作品としての完成度。当時の雰囲気を残しつつ、美しくなった映像。ローディング時間の短縮。移動と戦闘の倍速・3倍速実装。戦闘からの「撤退」の追加。新主人公の追加。容量の問題で収録されなかったイベントの収録。引き継ぎ要素を細かく選択できる周回モードの追加。などなど、「当時の面白さはそのままに、さらに遊びやすく」なった、リマスターとはこうあるべきと思わせる良作。

 わりとリマスターって「思い出補正」のせいで、当時より面白く感じなかったり、「当時は面白かったけど、今遊ぶと辛い」要素もあったりして、
ベタリマスター(ただ画質が綺麗になっただけのリマスター)なんかだとがっかりしちゃったりするのですが。
しかし、サガフロリマスターは元の作品の「面白さ」の強度の高さと、遊びやすさにも手を入れたリマスター作業が噛み合い、さらに追加要素まで入った「サガフロンティア完全版」と言える仕上がりになっています。

 と、ゲーム自体に対する感想はここまでにしておいて、プレイしての感想をば。まず、現在の進行度は
エミリア編クリア→ヒューズ編エミリアエンド→ヒューズ編エミリアアナザーエンド→アセルス編妖魔エンド→アセルス編人間エンド→アセルス編半妖エンドに向かってプレイ中と言ったところです。
 サガフロは慣れれば7時間くらいで1キャラクリアできるゲームだったので、引き継ぎ周回ができる今回はそこまでやりこんでいないじぶんでも、わりと簡単に周回をすることができるのがいいですね。始めのエミリア編はやり込まずに、ストレートにラストバトルまで進んでしまい苦戦したのですが、ヒューズ編にて装備を揃えたり、技を閃いたりと次周を見越したやり込みをしたおかげで、以降はスムーズに進めることができています。引き継ぎ周回があるおかげで、サクッとクリア目的周回も、引き継ぎなしにして初回の楽しさをもう一度味合うこともできるのも最高。全員クリアまで、遊び続けてしまいそうです。

 さまざまな世界観と、8人の主人公の物語が交差する「サガフロリマスター」。
興味を持っていただけたのならぜひ!

それでは、本日はこの辺りで。

失礼します。

bow 

あなたの「スキ」が何よりのサポートです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。