見出し画像

【車やバイクの話3】エンジンオイルの選び方

車やバイクについてエンジンオイルの話を中心に解説します。
今回は、エンジンオイルの粘度について解説します。

エンジンオイルの選び方

エンジンオイルの選び方の基本は、
メーカーの指定する粘度・規格に沿ったものを選ぶことです。

粘度

オイルは温度によって粘度が異なり、冷たくなれば硬くなり、暖まれば軟かくなるという性質があります。

低温時:硬い
高温時:軟かい

低温時とは、エンジンを始動させる前の冷えた状態です。
高温時とはエンジンが温まった状態を指します。

粘度表記

エンジンオイルの粘度表記は下記のような書き方になります。

「○○W-○○」

例えば、「10W-30」という表記のオイルの場合は、
低温粘度が10で、高温粘度が30であるという意味になります。

低温粘度が低いと、低温での流動性が良くなるため、エンジンがかかりやすいということになります。
また、高温時に高粘度であるほど、耐摩耗性・油膜強度が高くなります。

SAE規格

上記のような「○○W-○○」という表示は、SAE規格に則った表示です。

SAEとは、
SAE International (自動車技術者協会:Society of Automotive Engineers)
の略称で、この協会が発行する工業規格のことを指します。

「○○W-○○」の数字の意味

○○Wの数字をウインターグレード
-○○の数字をサマーグレード
と呼びます。

  • ウインターグレード
    数字が小さいほど低温でも粘度が低く、エンジンが始動しやすい。

    0W:マイナス35℃
    以上で、粘度が低くエンジンがかかりやすい
    5W:マイナス30℃以上で、粘度が低くエンジンがかかりやすい
    10W:マイナス25℃以上で、粘度が低くエンジンがかかりやすい
    15W:マイナス20℃以上で、粘度が低くエンジンがかかりやすい
    20W:マイナス15℃以上で、粘度が低くエンジンがかかりやすい

  • サマーグレード
    数字が大きいほど、高温での粘度が高くなり、油膜強度が増し保護性能や密閉性が上がる。


粘度の例

「0W20」のオイルの場合

冷間時のオイルの粘度が「0W」なので、
オイルが固まりにくく、低温時でも抵抗が小さいのでエンジンがかかりやすい。

エンジン始動直後の各部へのオイル到達もとても速いが、
高温時の粘度が「20」なので、エンジンが暖まってオイルがやわらかくなってくると、油膜が薄くなり、油膜切れがおこりやすいため、部品の摩耗が発生しやすい。


「25W60」のオイルの場合

冷間時のオイルの粘度が「25W」なので、低温でも粘度が高いため、
抵抗が大きく、エンジンがかかりにくい

エンジン始動直後は、エンジン内各部へのオイル到達が遅い為、
長めの暖機をしないとオイルが行き渡らない。
オイルがまだ届いていない部品には油膜が薄くなり、油膜切れを起こしやすいため、摩耗する可能性が高くなる。

エンジンが暖まってきて粘度が低下してきても、
「60」という高い粘度を保つため、油膜が厚くなり、摩耗しにくい。
しかし、抵抗も大きいのためエンジンパワーのロスや燃費が悪化する。


粘度指数

粘度指数とは、粘度が温度によってどれくらい変化するかを示す物性値のことで、「○○W-○○」の、○に入る数字の差を基準に考えます。

「10w-40」のオイルは、
「5W-40」のオイルに比べて、粘度指数が低いと言えます。

この逆で、
「5w-40」のオイルは、
「10W-40」のオイルに比べて、粘度指数が高いと言えます。

つまり、
オイルの粘度の差が
大きい場合:粘度指数が低い
小さい場合:粘度指数が高い

ということになります。


まとめ

エンジンオイルの選び方から、粘度について解説しました。

自分のバイクや車にあった粘度、用途にあった粘度のオイルを選ぶことで、
快適なエンジンの始動やドライブが可能となります。

エンジンオイルでそんなに変わるの?
と疑問に思いますが、変えてみると実感できるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?