見出し画像

【WEB制作】 画像ファイルの種類 投資家のFIREへの旅路 第283回

WEBサイトを作る上で、重要になる画像。
画像ファイルの種類って色々あって正直、どんな時にどれを使うのかよくわからん!!
ってなりません??
ここで改めて、画像ファイルの整理をしたいと思います!!

【主な画像ファイルの種類】

・JPG 

読み方は、「ジェイペグ」。
拡張子は「.jpg」です。「.jpeg」という拡張子を見かけることがありますが、同じと捉えてOKです!
色数の多い画像に適しているので、風景などの写真などの画像に適しているといえますね。


・PNG

読み方は、「ピング」か「ピン」と読みます。
拡張子は、「.png」です。
ロゴなどの色数の少ない画像に適しています。
背景を投下させたいときなどに使います。


・GIF

読み方は、「ジフ」です。「ギフ」じゃないので注意です!
拡張子は「.gif」です。
色数が256色なので、単色の画像や、簡単なイラストなどの画像に使用します。背景の透過が可能です。


・SVG

読み方は、「エス・ブイ・ジー」。そのまま。
拡張子は、「.svg」です。
ベクター形式の画像で、拡大縮小しても画質が落ちません。
高解像度のデバイスに対応する際に使います。

このベクター形式の画像というのは、難しいので、細かい理解は置いといて、画像の全ての点に座標があるデータと覚えておきましょう!
とにかく、画質がどんな時も劣化しない画像になります。

このSVGを用いてできるエフェクトは、こちらの記事にありますので、見てみてください。楽しいですよ!
画面上で画像が手書きされているようなエフェクトになります。


【まとめ】

画像ファイル形式の復習をしました。
正直、あまり意識せずに使っていたので、このような基礎的な「覚えること」はしっかりと再認識して取り組む必要がありますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?