マガジンのカバー画像

WEB制作

168
本業にすべく奮闘中のWEB制作の備忘録的存在
運営しているクリエイター

#Photoshop

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ③ 環境系 FirE♯ 651

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

5

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ② ツール系 FirE♯ 650

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

【 Logicool Lift 】 トラックパッド派の私がマウスを買うに至った便利機能"FLOW" …

トラックパッド派の私ですが、 Photoshop等のデザインソフトでの作業には、やはりマウスが必要…

9

【 METALLIC RATIO 】 貴金属比計算ツール   FirE♯593

WEBデザインにおいて、黄金比や白銀比を使ってレイアウトを組んでいく必要があります。 その…

3

【 Photoshop 】 テクスチャー素材 「.patファイル」を読み込む FirE♯592

Photoshopにネットからダウンロードしたテクスチャ素材を読み込む方法を解説します。 【 フリ…

2

【 Photoshop 】 さりげないドロップシャドウでテキストをリッチに FirE♯589

PhotoshopでのWEBデザインにおいて、テキストのデザイン性を高める小技を紹介します。 【 ち…

2

【 Photopea 】 WEBサイトデザインはやっぱりXDを使いたい人の便利ツール  FirE♯583

WEBデザインツールとして必須のPhotoshopですが、WEBサイトのデザインを作るにあたっては、AdobeXDの方が、遥かに効率的であると感じています。 問題は、Photoshopでのデザインカンプが必要にXDデータがPhotoshopデータにすんなりと変換できないことです。 これを解決する方法があったので紹介します。 うまくPSDデータに変換するのは一手間必要でした。 【 Photopea (フォトピー) 】 こちらのPhotopea のUIを見ていただければ分

【 Photoshop 】 ”アクション”で処理をまとめて実行! FirE♯539

Photoshopの便利機能のひとつ「アクション」を紹介します。 まとめて処置をすることができ、…

2

【 実証解説 】 独学でWEB制作フリーランスになるまでの学習④ Photoshop・Illustrato…

WEB制作フリーランスになるまでの学習の第四回です。 【 学習の流れ 】学習の流れを紹介し、…

8

【WEBデザインのイロハニホヘト】 個人投資家のFIREへの旅路 第164夜

副業が一般化してきたことで、何かスキルを見つけたいと言う方が増えています。 そんな時に、…

10