マガジンのカバー画像

WEB制作

168
本業にすべく奮闘中のWEB制作の備忘録的存在
運営しているクリエイター

#プログラミング学習

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ③ 環境系 FirE♯ 651

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

5

【 WordPress 】 特定のページに特定のheaderをつける2つの方法 FirE♯578

先日、以前にコーディングのお仕事をいただいたデザイナーさんから相談がありました。 WordPr…

2

【 WEBデザイン 】 rellaxでパララックスの簡単実装 FirE♯563

超簡単にパラックス効果を実装できるJavaScriptライブラリ「rellax」の使い方の備忘録です。 …

11

【 PHP 】 Laravel編⑨ 「クエリビルダ」「ファサード」 FirE♯546

Laravel編続きです。 【 クエリビルダ 】SQLを使わずに、DBと接続するための機能。 PHPの構文…

2

【 PHP 】 Laravel編⑧ ヘルパ関数 FirE♯544

PHPの学習が止まっておりました。 こちらの記事の続きになります。 【 ヘルパ関数 】用意さ…

5

【 WordPress #4 】 サイト制作時のファイルの初期設定 FirE♯538

今回は、WordPressでのサイト制作時に、初期設定として置いておくことをオススメするファイル…

2

【 WordPress #3 】 「 パスの書き方 」FirE♯534

今回は、 WordPressで、HTMLでのコードの書き方と、違う書き方をする必要があるところを解説します。 コピペで使えは問題ないのです。 しかし、何をやっているのか理解しておくと使い所に工夫ができるので、 解説していきます。 前回の記事 【 パスの書き方 】 ■ HTML 相対パス HTMLであれば、 [ index.html ]から [ style.css ]へリンクする場合。 このように書きます。 <link rel="stylesheet" href

【 WordPress #2 】 「 自作テーマに必要なファイルとコード 」FirE♯533

今回は、 WordPressでWEBサイトを構築する際に、必要なファイルと、コードについて解説します…

2

【 WordPress #1 】 「 ローカル環境構築 」  FirE♯532

WordPressでのWEBサイト構築の方法を1から解説します。 静的サイトをWordPress化するという…

9

【 WordPress 】 カスタム投稿タイプのページ判定 FirE♯530

WordPressのカスタム投稿タイプで、 「news」と、「blog」というカスタム投稿タイプを作りま…

【 PHP学習 #30 】 データベース⑥  「PDO トランザクション」  FIREへの旅路 ♯4…

今回は、PDOのトランザクションという機能を学びます。 データベース接続編⑤の続きですので…

1

【 WEBデザイン 】 縦スクロールで、横に動く  FirE♯498

縦スクロールをしていき、一定の位置にくると、横スクロールになる動きを実装します。 ユーザ…

16

【 WEBデザイン 】 コードハッピーセット 「ドロップダウン」 FirE♯497

マウスオーバーでドロップダウンするナビリストを作ります。 ■ HTML <!DOCTYPE html><html …

【 WEB デザイン 】 背景の画像をふわふわ浮遊させるアニメーション  FirE♯496

バックグラウンドで、●、▲のオブジェクトがフワ〜と動くアニメーションを実装します。 ■ オブジェクトがふんわり スクロールすると、オブジェクトがふわ〜っと動きます。 ■ CDN <!-- CDN --> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/ScrollMagic/2.0.5/plugins/debug.addIndicators.js"></script> <script src="https:/