見出し画像

教室から校庭へ

こんにちは!

谷口ソーマです!


今日は朝から仕事で…

#ってことは置いといて


このnote見た方はご存知かと思いますが、

昨日、ちょっとした挑戦をしてきました。

(結論、自分的に納得はしてない!まだまだやれる!)

#未熟な自分を肯定したらそこで試合終了ですよ


…と言うのも、

動画編集の練習?を始めて、

テクニックみたいなのはなんとなく

身についてきてたのですが、

(じゃあ、このスキルをどうやって仕事にするの?)感が

すごく強かったんですね。


今は自分がやりたいことをやって

自己満足してるだけだけど、


実際にお客さんが注文したものを

僕は果たして提供できるのか?

僕のこの技術はきちんと

商品として成り立つのか?


と不安になりました。

#不安と違和感は成長のチャンス


そして、気づいたんです


(教科書を見ているだけじゃダメだ、自分で考えて実践しなきゃ!)

#声に出して言ってません

#思ったことを文字起こししています



…とまあこんなことを自分なりに考えまして、

たどり着いた結果が、

『youtubeのオープニング動画を作る(企画、撮影、編集)』

でした。


そしてそして、

昨日、それ↑の撮影に行ってきました

冒頭でも言いましたが、めちゃむずかったです…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動画編集むずかったポイントまとめ!

#いきなり始める

バイク動画はレパートリーが少なくなりがち(撮影機材・撮影技術不足)で、撮っててワンパターンになっちゃう

冬の撮影は、寒い。(めっちゃっくっちゃ寒い)

撮影した動画をいざPCに取り込むと使いにくい動画が多い(無駄が多い…?)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じでした

これ以上細かいところを書いていくと

専門用語が増えるので控えますが、

編集スキルだけでは良い動画は作れないと実感しました


noteには画像しか置けないみたいで、

作った動画をお見せできないのが残念です


最初の作品にしては上出来!

と言いたい所ですが、

課題は山積みみたいです


では今日はこの辺で…


明日のnoteは、

書家蓮々さんと一緒に企んでいることについて

書こうかと思います


最後まで読んでくださってありがとうございました!


じゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?