見出し画像

2022年の抱負

こんにちは。
最近だんなががんばって書いている記事を添削して挙げています、よめです。

冬がだいすきなだけに、時間が経つのが早く感じます。
ついさっきクリスマスだったよね?

2021年12月31日の今日、2022年の抱負を書いてみます。

こころを穏やかに保つ

やはり、これです。
わたしが常にこころが穏やかでいることで、おそらく全てが良い方向へいく。

2021年のわたしは、ちょっとしたことでイライラしたり、落ち込んだり、突然げんきになったりと、こころが常に不安定でした。

「こころを穏やかに保つ」という抱負を叶えるために、
「健康」、「趣味」、「依存しない」に分けて行動してみようと思います。

1 健康

「健康」に対して行うことは、「毎朝太陽礼拝」、「毎晩体をほぐす」、「プラス思考」、「制服化」です。

いくら抱負を叶えたいといっても、健康でなければ何もできません。
わたしはちょっと頭痛がしたり、胸が痛くなったり、心臓が速くなったりするだけで、すぐ不安になります。
「もしかして、病気かな?」と疑い始めるとさまざまな症状をネットで検索して、少しでも不安を取り除こうとします。
結局まだ若い年齢なので、「思い込み」や「思い過ごし」、「女性の体だから」で済むのですが。

自分の体に起きる症状に敏感なのはいいと思っているし、これからもその気持ちは持ち続けていたい。
ただ、ずっと不安な気持ちでいることは良くないなと感じました。

とはいっても、食べるものにはかなり敏感になって考えています。
「最近この食べ物ばかりだから、今日はあれにしよう」とか、毎日プロテインとサプリメントと水3Lくらい飲んでいるので、このまま続けよう。

太陽礼拝で血の巡りを良くし、体をほぐすことで睡眠に集中する、プラス思考の練習(1つ前に挙げた呪文も)。
「毎日少し」を続けることで自分は大丈夫だ、と無駄に不安にならない状態を作ってしまおうという作戦。

制服化は、物欲という目に見えない敵に連敗を遂げたので、もう同じ洋服を着まわそうと思いました。
また、「何を着ようか決まらなくてイライラする」、「分割払いをしてでも欲しいものを手に入れたがる」、「実用的でない洋服に飽きたらすぐ売る」という結構深刻な問題がありました。

制服化することで悩んでいた時間を減らし、極端にお金をかけなくなっていく。

ということで、前職である無印良品に身を委ねます。

2 趣味

「趣味」は、「coconalaとnote(このブログ)、ギターを続ける」です。

わたしは趣味がたくさんあっても続かなくて、暇な時間が多かったです。
暇な時間が多いとネガティヴな考え事で頭がいっぱいになり、せっかくの休日も全然休めない。

しかし、先程の「制服化」をすることで今まで使っていたお金が残り、趣味に当てることができます。
「お金は価値のある物事(趣味)に使うと良い」と知って実際に行動したことがあったのですが、とても人生が豊かになったので、上記の行動を取り入れたいと思いました。

coconalaは、最近だんなと始めたアドバイザーサービスです。
繊細で適応障害持ちのわたしと、非繊細のだんなで同じような方々のお悩みにアドバイスをしています。

わたしは人をサポートすることがすき・得意です。
わたしのすき・得意なことを活かせたら、もうハッピーハッピーです!
だんなもわたしもお仕事をしながらやっていますが、アドバイザーのサービスが役に立てば本腰入れてやりたいですね。

このブログも同じ。
最近はだんなが楽しんでがんばって記事を書いていて、わたしに「記事書けたよ、添削して〜」と恥ずかしそうに言ってくるのがかわいいです。
わたしもいま記事を書いていますがサポートすることもすきなので、だんなの記事をばっさばっさと捌いていくのが、最近たのしい。

ギターは、挑戦ですね。
小学生の頃からチアリーディングで踊ったりしていたことから、歌うこともすきでした。
gleeを見ながら真似をしてみたり、ミュージカルもすきです。

しかし、楽器はリコーダーくらいしかやったことがない。
でもギターができたら弾き語りをして遊んだりして、長く楽しめるなあと思ったのです。
じっくり時間をかけて、やっていきたいとおもいます。

自己投資、自己投資。

3 依存しない(だんな、お金、物欲)

最後に「依存しない」、つまり自立ですね。

わたしは依存しやすい性格なのですが、常に「自立したい」と思っています。

しかし、長時間労働が難しかったり疲れやすいので、お金に関してはだんなに頼っています。
短時間で働いた給料で毎月の支払いをしてたまに何かを買うと、ほとんど手元にお金がありません。
出勤日数の少ない月だと、手元にお金が少なくて不安になることもあります。
そんなときに高い物を買ってしまうと「来月の支払い足りるかな?」と不安になって、来月は出勤日数を増やそうかなと身を削り、結局疲れて倒れます。

だんなとお金と物欲に依存しているからです。

しかし、上記に書いていた「制服化」をして「趣味」にお金をかければ、少しずつこころに余裕ができて自信もつくはず。

だんなとお金と物欲に依存しないために、日頃から「健康」と「趣味」を行動して、自分だけの時間を作って、少しずつ自立を目指そう。

まとめ

久しぶりに真剣に書いたので少し集中できなかった時もありましたが、なんとか書けてよかったです。
2022年は大変な年になるとも聞いています。
でもそんなの日常茶飯事。

だからこれからも、だんなと一緒にいろんなことを乗り越えていきます。

2021年、ありがとうございました。
皆様良いお年を〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?