見出し画像

10月の買い物ログ振り返り(ようやくモノに求める優先順位がハッキリした話)

10月分は早めに振り返りできて、自画自賛中です。
有益な気付きもあったので、失敗したとはいえ、良い月だったと思いこんでいるところです。

・ふきん

(10月4日 100円均一)
先月購入したふきんの吸水力の悪さに、ストレスが溜まりまくったので購入。
以前からちょっと気になってたアイテムです。
吸水力のストレスは解消できたものの、糸が固いのが気がかり。100円アイテムだからか、綿ではなくレーヨンだからか?
もうしばらくふきん難民のままのようです。

画像1



・かばん

(10月10日 楽天市場)
仕事行くのに使っていたものが穴が開いたので、買い替え。
「お弁当や水筒を入れるので洗えるもの、気軽に持てるもの、ポイポイ入れたいのでトート型」という、理想形に近いものが購入できて満足です。

しっかりしたカバンにするか迷いましたが、使わない時はたたんでおけるし、お弁当袋として別のカバンにも入れられるので、ナイスチョイスでした。
かばんが使いやすいと、家から出るハードルがちょっと下がる気がしますね。

これなら自分で作れそうなので、作成見本にしようとも目論んでいます😁


・靴の中敷き

(10月10日 楽天市場)
長い日は11時間立ちっぱなし勤務なせいか、歩き方改善の試行錯誤で失敗したか、かかとが痛い日が続いていたので購入しました。
1か月近く経って、かかとの痛いのが改善されたので良かったです。
(効果は出たけれど、リピートはしない方向です)



・カレンダー

(10月18日 100円均一)
いつもの。もうすぐ年末かぁと、ワクワク半分しみじみ半分です。
先日行った100円均一にはなかったので、他のお店に行きました。
廃版になってなくて良かった…。

画像3


・美容クリーム

(10月18日 楽天市場)
マメに毛の処理をすること2ヶ月、肌が気になるように。
こうしてアレコレ買うシステムが構築されていくのだなと思いつつも購入。
後日お肌の調子が良くなり、旦那氏が喜んでくれたらヨシとしたいです。

画像7


・ふきん

(10月22日 近所の商業施設)
先月ふきん難民になったのですが、今回は早くも難民脱出できそうです。
ただ、300円均一のお店で買ったので、廃版になるの早そうだな…と危惧。
この買い物で、私の「モノに求める優先順位」が知れたのでヨシ。

・充電器のコード

(10月22日 近所の商業施設)
昨日断線しちゃったので購入です。
断線しにくい形状(使用スタイル的に)があったので、長持ちするのを期待しています。

・旦那氏用の保湿クリームとお薬

(10月22日 近所の商業施設)
旦那氏が足がつるーと言っているので漢方を導入。

画像5



・包丁、包丁研ぎ器

(10月27日 近所の商業施設)
8月に包丁を新調し、旦那氏が包丁研ぎ器も買うんだ!と張り切っているので購入。研いでくれるといいなぁ。
でかい包丁1本だと(私の手が)しんどいので、ペティナイフも追加購入。私は小さいのだけでいいな。

画像2


・電池とボディシャンプー

(10月27日 ホームセンター)
電池は在庫が尽きたので購入。
ボディシャンプーはシャンプーとしても使える記載があったので、お試しパックを購入。旦那氏用。お肌に合えば本格導入する予定です。

画像6


・電池、接着剤

(10月30日 近所のホームセンター)
つい先日電池を買いに行ったのに、と思いつつ買いに行きました。
電池は使用頻度をカウントしていないので、仕方ないですね。
接着剤もすぐ(3日後)使ったのでヨシ。

画像6


お庭改造用に石材をいくつか(7個)購入しましたが、写真も撮ってないので、メモだけ。


今月のまとめ

先月&今月のふきん購入により、私がモノに求めてる優先順位がはっきりしました。
(長らく見た目優先、使い勝手は2番手だろうと思ってたのが、実際は違いました)
短期間に3回ふきんを買ったのは失敗ですが、優先順位が確定できたお買い物という点では、成功の元…ということにしておきます。

身体の不調があるとすぐアイテムに頼ろうとするのも、「(身体の)使い勝手が悪い」ストレス耐性の低さのせいかも知れないな、と思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?