見出し画像

12月の買い物ログ振り返り(冬服の爆買い⁉)

タイトル通り服を爆買いしたものの、買い物内容的には無駄買いもなく、良い月だったと思います。

・筆記用具、文房具

(12月5日 近所のホームセンター)
ペンは仕事用です。消費量が半端なくて辛いなぁ~と思っていたのですが、詰め替え用があるのを発見。ゴミの量と買い物頻度が半減するかも、とちょっと嬉しくなりました。
麻ヒモは紙ごみ用。紙ごみも徐々に減ってきましたが、もう少し減らせそうな気がします。
マステは防汚に使っています。

画像1


・ゴム手袋

(12月9日 百円均一)
お庭いじりをするときに使っています。軍手よりも手が汚れず、お手入れも楽なので。
今まで使っていたものに穴が開いたので買い替え。

画像2


・胃薬、痛み止め

(12月9日 近所のショッピングセンター)
薬の消費量はだいぶ減りましたがなんだかんだで手放せず、胃薬は年に1箱、鎮痛剤は年に3箱は消費します。
(一年にどれだけ使うか、ついカウントする癖が…😅)

画像3


・年賀状

(12月9日 近所のショッピングセンター)
年賀状、辞める方も増えていますが、私は年に1度の楽しみです。
(葉書の絵柄をえらぶときとか、相手からの家族写真とか)
まぁ、2年連続音信がない人には出すのをやめて、もう片手で足りる数の相手にしか出していませんが。
私は一度友達になったら、年賀状くらいのやり取りしかなくても友達と思う派ですが、違う価値観の人もいますものね。

画像4


・冬の服

(12月9日 近所のショッピングセンター)
お気に入りの部屋着(パジャマ・ワンマイルウエア兼用)が劣化したので、しぶしぶ買い替えです。
マイクロプラ問題からフリース素材は避けていたのですが、洗濯機のフィルターが優秀なのと、リサイクル素材ということで購入しました。
しぶしぶの買い替えでしたが、現在はあったかくて幸せです。
ついでに寒い寒い言ってる旦那氏に、あったかい靴下を購入です。

画像5



・冬の服(2回目)

(12月15日 近所のショッピングセンター)
あったかさが最高にしあわせだったので、洗い替えにもう1着同じものを購入しました。
気に入ったら同じのを買うので、毎日同じ格好の人ではありますが、「似たような服を買っちゃう問題」とは無縁です😁

画像6

・寒さ対策

(12月15日 近所のショッピングセンター)
寝るときに足が寒くて辛いので、一般的な湯たんぽを導入しようと思ったのですが、
湯たんぽの中が洗えないのが気がかりで、ゆたぽんに落ち着きました。
起きてるときは足湯をすれば良いですが、寝るときはできないですから…。
しかしながら、旦那氏が気に入って使っていて、私は相変わらず足が寒い状態です😅

画像7


・ベッド

(12月18日注文 楽天市場)
旦那氏のハウスダスト対策にベッドを導入検討をし始めて、2ヶ月くらい色々見ましたが、ようやく注文しました。
検討は大変面倒くさかったですが、旦那氏といっしょに家具屋さんに行ったり、楽しいこともありました。


・自動車

(12月23日 某中古車ショップ)
旦那氏の自動車の買い替えです。
厳密にいうと、車検間近な私の車を廃車にし、旦那氏のおさがりを私が乗ります。
夏ごろから、廃車にするか、買い替えるか、どの車にするかなど、考えることが多くて大変面倒くさかったので、ようやく解放された感じです。
貯金が目に見えて減った(ローンがあるのはストレスなので現金で買いました)ので、来年は節約に励まねば…とおしりを叩かれた気になっています。


・靴の中敷き

(12月27日 百円均一)
劣化につき買い替えです。年に3回くらい替えるのが良いかな?

・ラッピング袋

(12月27日 百円均一)
職場にお菓子を持っていくのに利用しました。

・手帳のアイテム

(12月27日 百円均一)
下敷きとインデックスに使えるもの。仕事用です。

画像8

今月の気付き

買い替え検討は、脳みその容量をだいぶ食うようで、買い替え案件が完了して、脳みそがだいぶスッキリしました。肩の荷が下りた感じです。

脳みその容量を食っている事案があると、他のことを考える余力がなくなったり、とてもストレスを感じたりします。
(おかげで11月~12月のツイッター頻度は少なめ(当社比)になってしまいました)

たまにある買い替え案件は、信頼できるお店を選んでおいたり、ふだんから好みの傾向を把握しておくなど、少しでも負担を軽減できると良いなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?