見出し画像

5月の買い物ログ振り返り

 現在に追いついてきました、もう一息!
 ですが、この月(5月)は中盤から色々とても面倒くさくなり、
買い物ログツイートも後半はサボりました😅
 辛うじて写真だけ撮ってたり、ツイート下書きをしていたりと、
あがいた形跡が残ってたので、かき集めて振り返っていきたいと思います。


お買い物の振り返り


・5月10日 ひげそりの替刃

4月最後の買い物から3週間ほど空きましたが、
この時期はサボってたわけではなく、何も買いませんでした。
(※食べ物とタバコは買いますよ)


・5月16日
10日の買い物が旦那さんの生活必需品だったので、
私判断での買い物(※食べ物タバコ以外)は、1か月ぶりです。
暑くなってきたので、この日の買い物は対策品が主です。

スリッパ
ツイートでも失敗!と言ってますが、私にとっては失敗でした。
ただ旦那さんは気にならないようなので、お揃いを履くのはあきらめて、旦那さんだけ履いてもらってます。
来客用にする予定でしたが、旦那さん用スリッパとして活用できそうです。ひと安心。

車のサンシェード
サンシェードを舐めてました🙇‍♀️
1枚あるだけで、車内温度の上昇ぐあいが全然違うんですね。
百均のなのでフニャフニャですが、おかげで窓の形に合わせて折り曲げやすく、チープさが却って良かったです。 

枕カバー
旦那さんが涼しいと喜んでくれたので、ヨシとします。
この時は、良かったらブランケットや敷きパッドも追加購入しよかな~
と考えましたが、現在では冷房使っていたら別に要らないという判断に至ってます。

靴の中敷き
中敷きをマメに交換するようにしたら、臭さがマシになった気がします。
あと想定外の嬉しい効果があって、靴下の破れる率が激減しました。
革靴のデフォルト中敷きがだいぶ硬かったのか、臭さが靴下をもろくしていたのか?どの辺がちがうのか分かりませんが。
毎月1足は破れてたのに、三ヶ月で1足も破れてないです。やった😆


・5月24日

画像2

スリッパ① 
綿100%に惹かれて購入したものの、小さくて履けなかったので、返品済😅
面倒くさがらずに返品できるようになったのはエライけど、
履けるかどうか念頭になかったのは、失敗です💦

IHの保護マット
先月、鉄のフライパンを導入してから、IHの傷&焦げがひどくなったので導入。
2ヶ月後現在、導入してストレス低減できてるなと思ってます。

ポーチ
手持ちのが1個ダメになったので購入しました。
(スリッパを)探すのに疲れて、判断力低下した状態で買ったのもあって、
二ヶ月後現在、買わんで良かったかもなぁ…と思いつつ使ってます💦

スリッパ②
へたりにくい、外履きにも使えるものを購入。
これはサイズ大きすぎ(冬は毛糸の極厚靴下履くので、大きめを選んだ)で、布製よりも固いため、長時間履いていると足の甲が痛くなります。
もともと夏は裸足で良いので、裸足が気持ち悪いと感じる日だけ履いてます。
このスリッパが本領発揮するのは、冬かなぁ。


・5月26日 百均でお買い物

画像1

スリッパ
百円均一のスリッパ。
ずっとスリッパを探していましたが、もうこれで諦めることにしました。

粘着フック、ケーブルタイ
車に日よけを設置する小細工のために購入。
「家にある大きな布を、洗濯ばさみでとめて、窓に吊って日よけにしたい」
ケーブルタイは狙い通り、車の持ち手(乗降時のアシスト用のやつ)と洗濯ばさみを結束してくれてますが、
粘着フックの方はいまいちだったので、今は洗面所で石けんをつるしてます。


5月のまとめ

スリッパと、車の暑さ対策グッズを主に買いました。

車のエアコンをガンガンにかけたり、昼休みに家に帰ったりすれば、
対策グッズを買わなくても良いのですが。

エンジンのかけっぱなしや、しなくてもいい車移動は(CO2排出低減のため)極力さけたいし、移動時間ももったいない(昼寝したい)し、
という考えもあって、道具の力に頼ることにしました。

もしかしたら、モノを買う行為の方が、トータルで見ると環境負荷は高いのかもしれませんが。
どのみち、車のエアコンも壊れてますしね😥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?