見出し画像

プレオープンの一週間

今週はシェアキッチン2か所をお借りして、それぞれでの初仕事をさせて頂きました。インスタグラム等で案内をしていたところ、数組のお客様が来てくださり、ありがたい経験でした。


まず月曜日23日はシェアキッチンBで営業を行いました。これまで調理や提供の練習をしたり、チラシに載せる写真はシェアキッチンAで撮るなどしてきたため、シェアキッチンBを実際に利用するのは初めてでした。

私物は一切置いていないので、あらかじめシェアキッチンAから必要な荷物を自宅に持ち帰り、当日の朝牛乳を購入しいくつもバックをもってバスで移動しシェアキッチンBに入ったのでした。

朝は使い方の説明でスタッフの方が待っていてくれましたが、別の仕事のために去った後は一人で準備を始めました。

使い始めて調理器具で足りないものがあることに気づき焦りましたが、もっとビックリしたのが茶筅を持ってくるのを忘れたこと。すぐにインスタグラムやFacebookで事情を説明し、今日は飲み物はラテのみですとお伝えしました。和菓子とラテって・・・甘いのに苦笑いですね。

でも約束していた方々が来店して下さり、声をかけてくださったのが嬉しかったです。会計の貴重な実践もできました。


23日の午後、木工屋さんに頼んでいた板が持ち込まれ、プレオープンを祝ってくれているようでした。この板についてはまた別記事で述べるかもしれません。


木曜日と金曜日、すなわち26~27日はシェアキッチンAでの営業でした。持ち出した荷物を再度運び込む必要があったし、23日に納品された板も持ち込んだのでまた大荷物でした。

週の半ばで京都からまたお茶が届き、提供できるお茶の種類が充実しました。それぞれの品種の香りや色合いがお客様に伝わるよう、写真のようにガラスの器に入れてカウンターに並べています。

プレオープンは知人友人に来てもらって経験を積ませてもらおうと考えていました。ただ営業していることを伝える必要があると思い建物入り口にA3チラシを貼ったA看板を出していたところ、一般のお客様がいらしたので一瞬固まってしまいました。

昔お茶をされていたとおっしゃっていたと思います。緊張して色々おかしなことをしてしまいましたが、初めてのお客様なんですと伝えると、一緒に来店された息子さん(推測です)と微笑まれていました。チラシも所望されたのでお渡しし、恐縮のままお見送りしました。


予想していたとおり来客の数はそれほどではなかったので、購入した和菓子も作ったぜんざいも毎回余りましたが、挨拶がてら近所のお店の方や関係者にチラシとともに配ったり、学校から帰った子どもとのおやつにしました。

お店をしている方って意外とチラシを受け入れてくださったり、応援もしてくれるんだなって、ちょっと感動しました。少しづつ関係作りをしていく過程が今は楽しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?