株式会社騒人社

児童・幼児むけの大人気脳トレ絵本『アタマげんきどこどこ』シリーズ、『脳トレ絵本 は… もっとみる

株式会社騒人社

児童・幼児むけの大人気脳トレ絵本『アタマげんきどこどこ』シリーズ、『脳トレ絵本 はじまり物語』シリーズをはじめ、「そのまま保護者会資料」、「キーワードで教えるSDGs」の出版、音声ペン脳トレ等の商品の販売をしています。

マガジン

  • 新刊情報

  • 本の紹介

  • 認知症予防脳トレ士講座

    全国に「認知症予防脳トレ士」の資格を取得された方は、2020年現在800名を超えました。  地域包括センターの依頼で活躍している方、デイケアなどで毎週高齢者と脳トレをしている方、近所で「アタマげんき教室」のボランティア活動をしている方など、活動は様々です。  脳の勉強をしたい目的で、小・中学校の教師の方も大変多く資格を取得されています。  今後、さらに高齢化社会での「認知症予防」への関心が高まり、「認知症予防脳トレ士」の活躍が期待されます。資格認定のために学んだことが、身近な高齢者への対応にも生かされていると報告を頂いています。塾経営でも、資格を提示しているとのことです。再就職などの資格所持としても、どうぞご提示ください。  「知的脳トレ」を通じて、認知症予防かつ脳を元気にしてもらう活動を広げてまいります。

最近の記事

SDGs書籍のご案内です!

SDGs(持続可能な開発目標)は、現在注目を集めているテーマです。 そのため、関連の書籍も増えてきました。本記事では、騒人社から発刊しているSDGsの指導に活用ができる、書籍のご紹介です。 第1章 対談で、SDGsの大切なことが分かります。 第2章 日本の企業のSDGsへの取り組みを紹介しています。 第3章 指導案と実践報告・ワークシート記入例が載っています。 第4章 別冊目標別ワークシートで構成され、SDGsのキーワードが身に付きます。 無料のタブレット教材のご紹介です

    • 新刊「教師の仕事が面白い!」先行予約開始!!

      6月30日に発刊予定の 新刊「教師の仕事が面白い!」の先行予約受付がはじまりました。 先行予約サイトはこちら 「教育実習で授業をし、教師という仕事に一生かけてもいいと思うようになった」向山洋一 第一章 子供の成長は教師の力量に規定される  第二章 教師の仕事が面白い ・出逢いの一日目がY子との一年間を決めた ・教師への転職、新たな出会いがやりがいに ・「憧れの教師」がいれば、仕事は面白くなる ・一度きりの人生を「教師」として生きる ・日本の女性よ、大志を抱け 他 第三章

      • 新刊「師匠向山洋一を追って」電子書籍で発売開始!

        新刊の「師匠向山洋一を追って」著者 向山洋一/長谷川博之 電子書籍でも発売開始いたしました。 Amazon Kindleストア 各種媒体で購入可能です Amazonレビューを是非読んでください。 皆様からの暖かいコメントありがとうございます。

        • 新学期に備えよう!

          どちらも全学年対応!コピーして使えるのがいい! 一人1冊学年で購入していただいてる学校さんもございます。 教師が1冊、子どもたちへ 保護者がわが子の復習予習のために 使い方はいろいろ、是非ご検討下さい!! 漢字まとめくん  内容 一例:漢字二字熟語クロス 漢字まとめくん 例:イラストで漢字を覚えるページ 学習用語まとめくん  サンプルページ 全学年対応しているので、1冊あれば、予習復習に大活躍! どの学年の担任になっても対応できます!! 購入はこちら

        SDGs書籍のご案内です!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 新刊情報
          株式会社騒人社
        • 本の紹介
          株式会社騒人社
        • 認知症予防脳トレ士講座
          株式会社騒人社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          電子書籍販売開始のお知らせ★

          おはようございます。本日は10年に一度の大寒波。昨晩は寒さに凍えた夜を過ごしました。明日まで寒さは続くようですので皆様もお気をつけてお過ごしください。 さて、先日は、新刊「師匠向山洋一を追って」のご予約・ご購入誠にありがとうございました!先行予約の皆様のお手元に既に届いているかと思います。これからの方も是非購入をご検討ください。 新刊「師匠向山洋一を追って」のAmazonレビュー★★ 早速のAmazonレビューありがとうございました! こちらをご購入の際に参考にしてくだ

          電子書籍販売開始のお知らせ★

          新刊「師匠向山洋一を追って」発売開始!

          長谷川博之(TOSS 副代表)と師匠向山洋一(TOSS最高顧問)との初共著発刊!TOSS snsの長谷川博之先生のダイアリーに師匠向山洋一先生がロングコメントした師弟共著です。 とくに最後の向山先生のコメントには目頭が熱くなる人続出を受け合います。 ・TOSS副代表 長谷川博之による全74のコラム ・長谷川博之の師匠でありTOSS最高顧問向山洋一からの各コラムへのコメント 烈々たる長谷川のコラム、向山の明晰なコメントから織りなす珠玉のダイアリー集が収録されています。 向

          新刊「師匠向山洋一を追って」発売開始!

          先行予約のお知らせ

          <新刊> 師匠 向山洋一を追ってー教師修業は果てしがなくー 2023年1月21日発刊予定 1月7日~17日まで先行予約を受け付けます <先行予約サイト> ***************************** 1冊 2000円+送料200円(消費税サービス) 2冊以上 2000円(消費税、送料 サービス) ※2冊以上がお得となっております。この機会にお買い求めください。 1月21日過ぎに発送予定 ***************************** 長谷川

          先行予約のお知らせ

          保護者様からの声をいただきました

          漢字まとめくんを2冊注文。 テスト前に必ず用語まとめくんを使っている長男が 「母ちゃん、これの漢字のはないん?」 と聞いてきた。 「あるよ!注文しようか?」 「お願い!」 と言う事で早速注文した。 次男のものも合わせて2冊。 支援学級に在席の次男は一年生の用語から復習して、今三年生に追いついた。 二学期のテストが明らかに点数が良くなった。 そして、語彙が爆発的に伸びている。 騒人社の教材、本当に凄い!! 一年生から復習した事が肝。 漢字まとめくん明日届く予定。楽しみ!

          保護者様からの声をいただきました

          令和5年度文科省契約注文頂きました

          令和5年度も文科省からの絵本の契約注文を頂くことができました。 ありがたい事に15年も続いております。 ワーキングメモリをきたえるアタマげんきどこどこ 脳トレ絵本 はじまり物語

          令和5年度文科省契約注文頂きました

          SDGsどこどこ発売開始です!

          ついに発売開始の運びとなりました。 先行予約の方々はもうお手元にございますでしょうか? お子様から大人まで楽しく絵本でSDGsについて学ぶことができる、ものさがし絵本です! 1)みつけて どこ ・絵の中の同じ人をさがします。 ・特徴をつかんでさがします。何をしている考えて見つけることも大切です。 2)かぞえて どこどこ ・絵のあちこちに目を動かし、数えながらさがします。 ・このようにさがすことで、注意力を高められます。 3)さがして どこどこどこ ・「」のせりふをイメ

          SDGsどこどこ発売開始です!

          再生

          向山家の子育て21の法則 絶賛発売中!

          日本の伝統的な子育てを、未来へ受け継ぐための指南書です! 本書には次のことを掲載しました。 1)2021年に実施された向山洋一氏へのインタビュー記録 2)2013年に編纂された冊子「向山家にみる日本の伝統的な子育て」について  実際に子育てを経験されている保護者の目線での分析 編著  向山洋一  水野正司  TOSS子育ての部屋 著者 向山洋一 1943年、東京生まれ。元日本教育技術学会会長。 東京学芸大学卒業。長年にわたり東京都公立小学校教諭を務め、全国の優れた教育技術・方法を集めて共有財産化を図る「教育技術の法則化運動」や、教育コンテンツサイト「TOSSランド」を主宰。「教育技術の法則化運動」は、現在TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)として、サークル数700、会員数約1万名の日本最大規模の教育団体となった。NHK「クイズ面白ゼミナール」教科書問題作成員、千葉大学非常勤講師、上海師範大学客員教授を歴任。『教室ツーウェイ』『向山型算数教え方教室』など、編集長として数多くの教育雑誌の編纂も手がけた。「学級崩壊」「モンスターペアレント」「黄金の三日間」などは、向山の造語である。『斎藤喜博を追って』(昌平社)、『新版 授業の腕を上げる法則』(学芸みらい社)、『いじめの構造を破壊せよ』(明治図書)、『学校の失敗』(扶桑社)ほか、1,000冊を超える単著・共著・編著書がある。 著者 水野正司 子育て応援クリエイター・ブログ「子育てwin3計画」運営。北海道出身。 北海道教育大学函館校卒業後、北海道公立学校にて小学校教諭、中学校教頭、特別支援学級教諭などを経験。TOSS親学インストラクター、発達障害コミュニケーション初級指導者。著書『わが子に発達障害を「告知」できますか?』『叱り方大全・怒らずに済む正しい叱り方』など。 ●子育て情報ブログ → 「子育てwin3計画」   ブログにて子育てに関わる情報を掲載中です。  無料のメールマガジンもございます。 ●You Tubeチャンネル → 「TOSS-win3チャンネル」  不定期発信のニッチな教師向けチャンネルです。  TOSS-win3チャンネル(トス・ウィン・スリー・チャンネル) 「教師によし/子どもによし/世の中によし」のwin-win-win動画です。 購入サイト 教育技術研究所 https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=4109 その他、Amazon、楽天Books、本屋さんなどで注文可能! ISBN 9784 88290 0948 C0037

          向山家の子育て21の法則 絶賛発売中!

          再生
          再生

          SDGsどこどこ先行予約受付中!

          8月14日まで先行予約受付中です

          SDGsどこどこ先行予約受付中!

          再生

          「SDGsどこどこ」先行予約開始します

          8月7日まで限定で先行予約を開始いたします。 定価2200円(税10%込み) ※先行予約特典 1冊 2000円+送料200円 2200円(消費税無料) 2冊以上 2000円 (消費税+送料無料) 2冊以上がお得となっております!教室文庫等に是非ご活用下さい。

          「SDGsどこどこ」先行予約開始します

          新刊の先行予約のお知らせ

          <6/25〜7/5までの期間限定です> 先行予約のページはこちら

          新刊の先行予約のお知らせ

          学習用語まとめくん好評発売中です!

          4教科の学習用語950が学べる、ワークシート集です! 本書は、小学校全学年、4教科の学習用語が網羅されております。 各学年で身に付けたい学習用語をそれぞれの時期に定着させていくことをねらいとしています。 学習用語は、執筆者の研究会で繰り返し選定をしました。 各教科、各社の教科書から学習用語を集め、共通する学習用語を中心に選定しました。 共通していない学習用語についても検討し、児童に必要な学習用語を確定いたしました。 監修  全体:向山洋一  理科:小森栄治 特徴と使い方1

          学習用語まとめくん好評発売中です!

          学習用語まとめくん入荷!

          本日ついに、学習用語まとめくんが入荷されました。 既に先行予約をいただいている皆様には 順に梱包作業を進めておりますので今しばらくお待ちください。 そして、本日は監修者の向山洋一先生が、今回の特典でもある、 サイン本プレゼントのために、 弊社までサインをしに来ていただきました!! なんと素敵な、かっこいいですね!! 向山洋一先生ありがとうございます。 1冊は学校用に、、、1冊はサイン本として保管しておきたいくらいですね。 先行予約は本日までとなります。 まだご購入いただ

          学習用語まとめくん入荷!