souhei

ノープランですがnoteっぽいネタがあったら書いていきます https://twitt…

souhei

ノープランですがnoteっぽいネタがあったら書いていきます https://twitter.com/souhei

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

世界で最も普遍的な二項対立 ー効率とロバスト性ー について

はじめに世界を二項対立で把握しようという試みは、古くから数多く行われています。 ・神と人間 ・公と私 ・敵と味方 ・戦争と平和 などなど。 今日は、そんな中で僕が最も普遍的だと思う二項対立について説明したいと思います。 それは「効率とロバスト性」という二項対立です。 語呂が悪くてすいません。もっとキャッチーな言い方ができればいいのですが、思いつかなかったのでこれでいかせてください。 「効率」とは、投入したエネルギーに対してどれだけの成果が得られるか、ということです。同じ時

    • ワクチンて接種した方が得なのかな?(Part2)

      要約より感染力が強くてワクチンが効きにくい変異株が流行した場合の、ワクチン接種するべきかどうかの判断を考えてみました。 ※おことわり僕は感染症の知識も公衆衛生の知識も特にない、市井のIT技術者です。この記事は、ざっくりとした傾向がみたいと思って考えただけなので、緻密な議論ではありませんし、そもそも根本的に間違っている可能性もあります。眉に唾付けて読んでいただければと思います。 前回のおさらい一つ前のエントリで、国民のワクチン接種率によって、自分がワクチン接種した場合としな

      • ワクチンて接種した方が「得」なのかな?

        要約COVID-19ワクチンを接種した場合と接種しなかった場合の、この先5年間で想定される重症化率の比較を、日本全体のワクチン接種率ごとにざっくり計算してみたら、個人的にはちょっと想定外の結果になりました。 ※おことわり僕は感染症の知識も公衆衛生の知識も特にない、市井のIT技術者です。この記事は、ざっくりとした傾向がみたいと思って考えただけなので、緻密な議論ではありませんし、そもそも根本的に間違っている可能性もあります。眉に唾付けて読んでいただければと思います。 疑問僕は

        • アフターコロナ2

          僕は感染症の専門家ではないので、以下の文章はただの妄想です。正確な情報は公的機関の発表したものを参考にしてください。 この文章は、2020年5月初旬当時、僕がどんなことを考えていたのかのメモとして書き残すのが目的です。 話題 1.前回の原稿を書いてからの2-3週間で、コロナ禍が長引くだろうという感覚がずいぶん世間に浸透してきた気がします。 一方、前回原稿を書いてからいくつか新しい流れも起きてきました。 一つは、思われていたよりもはるかに多くの無自覚感染者がすでにいて、ワ

        • 固定された記事

        世界で最も普遍的な二項対立 ー効率とロバスト性ー について

        マガジン

        • ビジネス
          7本

        記事

          アフターコロナ

          僕は感染症の専門家ではないので、以下の文章はただの妄想です。正確な情報は公的機関の発表したものを参考にしてください。 この文章は、2020年4月中旬当時、僕がどんなことを考えていたのかのメモとして書き残すのが目的です。 --- アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オーストラリアの全ての大陸にまたがり、2百万人以上に感染した現状と、致死率が低いこと、潜伏期間が長く潜伏期間中も感染すること、を併せて考えると、このウィルスを根絶することはもはや不可能だと思います。 つ

          アフターコロナ

          読んだ本 オールタイムベスト10

          唐突に、今まで40年間でどんな本を読んできたんだっけ、って振り返りたくなったので、色々思い出しながらオールタイムベスト10を作ってみました。 どれも自信を持ってお勧めできるいい本なので、未読の方は次読む本の参考に。 とは言え、有名な本ばかりですけど。 10位 「奇巌城」モーリス・ルブラン 小学生の頃読んだ本を1冊入れるとしたらこれかなぁ。この本を皮切りに、アルセーヌ・ルパン全集と、シャーロックホームズ全集を読破したので、僕の読書体験における影響度合いという意味ではかなり大

          読んだ本 オールタイムベスト10

          なぜ、男と女は違うのか

          以前書いたnoteが個人的に書いていて楽しかったので、続きを書こうと思います。 今回は前回よりも射程を広げて「なぜ、男と女は違うのか」というタイトルで考えてみたいと思います。 --- いきなり結論から言うと、男と女の最も根本的な違いは、子供が産まれるまでに子供に分け与えるカロリーの量です。 女性は、子供が産まれるまでに約10ヶ月間胎内で栄養を与え続けます。もちろんこれは人間に限ったことではなく、期間は様々ですが、ほぼ全ての胎生生物ではメスが胎内で子供を育てます。魚や鳥な

          なぜ、男と女は違うのか

          ていねいに暮らしたい

          最近、「ていねいな暮らし」という言葉をよく聞きます。 お菓子や保存食を手作りしたり、ベランダで家庭菜園をやったり、大量生産品ではない手間暇かけて作られた一点物を直しながら大切に使ったり、コーヒーを豆から挽いて淹れたり、そんなイメージでしょうか。 言葉の字義通り、暮らし=つまり衣・食・住に関わることをていねいに、手間暇かけて取り組んでいこう、ということだと思います。 逆に、「ていねいな暮らし」を標榜する人たちが基本的には避けたいと思っていそうなキーワードとして、ファストフード

          ていねいに暮らしたい

          恋の「名前をつけて保存」と「上書き保存」を進化論で考えてみる

          よく、男の恋は「名前をつけて保存」だけど、女の恋は「上書き保存」なんて言い方をしますよね。今日はその理由を進化論で考えてみます。 --- 最初に、「男が育児協力すると子供の生存率がちょっと上がる」という仮定を置いてみます。 手元に証拠はないのであくまで仮定なんですが、一見正しそうです。 もし、大半の人類が女性のワンオペで子育てをしていたとして、その中に男性の育児協力を引き出す能力がある女性が少数いたとしたら、彼女の子供は他の女性の子供より生き残りやすいので、男性から育

          恋の「名前をつけて保存」と「上書き保存」を進化論で考えてみる

          なぜ昔の車の方がカッコいいのか? ーAピラーの付け根問題ー

          はじめまして。souheiといいます。 デザイナーでも自動車業界関係者でもないんですが、カッコいい車が好きというだけで車のデザインについて書きたいと思います。 みなさんは「車は昔の方がカッコよかった」って思ったり、人がそう言っているのを聞いたことはありませんか? 車のデザイン技術も製造技術も昔よりはるかに進歩しているはずなのに、僕も含めて多くの人が同じことを思っています。なぜでしょう?何か原因があるはずです。 今日はその原因の一つ、「Aピラーの付け根問題」について解説し

          なぜ昔の車の方がカッコいいのか? ーAピラーの付け根問題ー