宗教によっても違う?仏式、神式、キリスト教の表書き

通夜や告別式あるいは法要には、香典を持参することが一般的ですが、それを包む不祝儀袋の表書きは、遺族側の宗教に合わせるのがルールです。

この点、日本ではほとんどのケースで仏式による葬儀であるため、不祝儀袋の表書きはどれも同じだと勘違いしている方も珍しくありません。

一口に仏教といっても様々な宗派が存在しますが、宗派によっては表書きが異なるケースもあります。

もちろん神道やキリスト教であれば言うまでもなく、不祝儀袋の表書きは大きく異なってきます。

まず仏式の場合には、「御霊前」や「御香典」あるいは「御香料」と表書きするのが基本。「御仏前」というのも見かけますが、これは49日以降の法要に使うものなので注意が必要です。

ただし浄土真宗については、通夜と告別式であっても「御仏前」を使用します。浄土真宗では、亡くなると同時に成仏するという考えであるため、そもそも霊魂という思想がないからです。

次に神式の場合には、「玉串料」や「御榊料」と表書きします。玉串とは、参拝者や神職が神事で神前に捧げる、紙垂(しで)のついた榊の枝を指します。紙垂とは特別な折り方や断ち方をした半紙等のことで、これを榊の枝に垂らすようにつけます。

キリスト教の場合には、「お花料」と表書きしたものや、十字架や白百合がデザインされたもの、あるいは白無地の封筒でも通用します。

ただしキリスト教でもカトリックであれば、「御ミサ料」の表書きを使用するケースもあります。

互助会、葬儀に関する不安や疑問を一挙解決!マナーや豆知識など、終活も含め、様々なお役立ち情報をお届けします!

https://www.sougischool.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?