46歳留学記㊶ 私がこれを好きな理由

引きこもり4日めになった。
今日も学校を休んだ。おばさん無理しない。


引きこもっている間、YouTubeも見たけど、ポッドキャストも聞いていた。
オーバーザサン、となりの雑談、ひさびさにナイナイのANNも。
オーバーザサンの中にある「私がこれを好きな理由」のコーナーが大好きだ。
そこで自分も書いてみようと思った。
これまで自分の振り返りは自分の出来ない部分やマイナス思考にフォーカスしていたので、
今後は好きなもの、プラスの方にフォーカスしていく、そうじゃない時は「無」になることを目標に生きていこう。


好きなもの
⚫映画・ドキュメンタリー・読書・心理学・BTS:
人の思考や人の生い立ちに興味があるから。やっぱ分析ぐせ。「どうしてこういう思考になるのかな?」「おお、そういう考えもあるのか」というのが面白くて仕方ない。それを見聞きして自分がどう感じるかを考えたいし、記録に残したいけどあまり読み返さない。あと、人との共通点を見つけた時が面白いし、人と分かり合えたという経験に鳥肌が立つ。それに遭遇した時に生きている実感が湧くのかも。

⚫音楽・歌うこと:
音楽はずっと好き。人間には音楽が必要だと思う。今いる寮でも音楽を大音量で聞いて歌っている人が多いので、万国共通なんだなと思う。
歌うのはひとつの自己表現。早く仲間とハモれる日が来ると良いな。歌っていると生きててよかったと思ったことが何度もあった。

⚫英語:
映画が好きで、「何て言っているのか知りたい」から。あと公民権運動に興味があって調べていたから。英語かっこいいと思っているから。英語の表現が結構そのままで面白い。猫舌→cat tongue とか。でも英語のお笑いは分からない。アメリカの番組の面白さは分からん。

⚫空港:
雰囲気が好き。パニック障害になってから飛行機は苦手だったけど、今年からまた乗り始めるとちょっと平気になってきた。揺れるのは怖いけど、やっぱ飛行機も好きだなぁ。

⚫知らないことを知ること・好奇心旺盛:
文化とか人の思考を知るのが面白い。それの合点が行った時がたまらない。マオリの文化とアイヌの文化が非常に類似することが分かった時にとても興奮した。それまで民族文化とか興味無かったけど、面白そうだと思った。

⚫塩味:
うまい。らーめんは塩。スナックも塩。家にあるスパイスも塩が多い。疲れると甘いものより塩味。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?