見出し画像

10年放置していた丸三の1万円

日経テレコンをタダで見るためだけに口座開設した丸三証券。10年以上放置していますがアカウントを切られないのは、私が1万円を入金したままにしているから。

画像1

そして88円が増えていたw

このままにしておくのはもったいないので、何か保有しておこう、と思い、銘柄物色を始めました。

たぶん、これから10年もほったらかすだろうから。。

勝手に増殖してくれるものにしようw

倒産確率が低くて、一定の成長もする高配当株、というなんとも都合のよい条件で、SBI証券でスクリーニングしてみたw

はっしゃんの理論株価Webから逆算して、配当が安定供給される可能性のあるスクリーニング要件を以下のリストにまとめてみた。

配当利回り 4%以上
ROE 10%以上
ROA 5%以上
自己資本比率 20%以上
売上高変化率 10%以上
時価総額100億円以上

ほんとうは、時価総額1000億円以上がのぞましいけど、それだと絞り込まれすぎるので、どんなメンツがいるのか見てみたく、上記のような感じでやってみたら、以下のようになった。

画像2

1928 積水ハウス
5301 東海カーボン
1861 熊谷組
7722 国際計測器
3431 宮地エンジニアリングG
4767 テー・オー・ダブリュー
2737 トーメンデバイス
8897 タカラレーベン
1419 タマホーム
8934 サンフロンティア不動産
8892 日本エスコン
6379 レイズネクスト
9716 乃村工芸社

なるほど。。。ただ、これだけでは絞り込みが十分でないので、以下の要件を入れて比較してみる。

理論株価
理論株価とのかい離率(大きければ大きいほど上昇可能性がある
配当格付け(配当の安全度合。C以上ならヨシ
倒産確率(0%でないとムリ

画像3

うーん、熊谷組か、日本エスコン。1万円以内なら、熊谷組が4株、日本エスコンが5株持てる。配当は120円VS36円。熊谷組のほうが、稼げるな。

手数料から考えると、熊谷組がぎりぎり買えそうなので、買ってみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?