見出し画像

練習日誌③ 6/26~7/16


夏が始まった合図がした。

それと同時に走る気も失せかけ、noteもサボった。



ということでいつぶりかの更新になってしまいました。練習日誌書いていきたいと思います。
まずはメニューから。


6/26 6.8km jog(城西中)+4km jog+流し
6/27  夜:gym 30′jog 6.3km 腹筋マシン30回
6/28 2000m(7’58)+1000m×2(05″→03″)
(この日の言い訳 ぺーランしようとしたけど腹減り過ぎて走れんくて1000だけしましたとさ。)
6/29 gym:treadmill 6km jog  補強
6/30 off(雨)
7/1 3000m tt (9’30″2)
7/2 free

7/3  午前 gym:補強
       午後 8km jog+流し
7/4  off
7/5  gym:6km jog 補強
       AUF:1000m×5 r2’  ave.3’07
7/6  off
7/7  9km jog
7/8 AUF camp 午前:10km jog
     午後:8.7km pr   Ave.3’48/km
7/9 gym:補強

7/10 3km jog+ジム
7/11 8km jog
7/12 off
7/13 2000m(6’21)+1000m(3’07) r8’
7/14 off
7/15 坂 250m×7 r1’+1000m(2′59)+200m×2
7/16 gym:2km jog 補強


もう面倒くさくなったので合計距離を計算するのを辞めた。継続するには妥協が付き物なので許して欲しい。


最近になって「結構練習出来てない?」と聞かれることが増えた。非常に順調である。




気温がかなり上がってきて距離が多少減るのは想定内だったがその中でも8~10km程度のジョグの量をキープ出来たのはかなり良かった。


その中で、ポイント練習においてもそこそこ走れているのもかなりいい兆しだと思う。


特に7/1 3000m tt (9’30″2)  
7/5 AUF:1000m×5 r2’  ave.3’07

この2つは正直現状の力からすると出来すぎだと思う。

マキシさん!引っ張りあざした!



2つとも全てAUFの先輩達に引っ張って貰っての練習だったのでかなり楽をさせてもらっての練習だったので、


そのおかげもあるがそれを加味してもかなり良かったと思う。


ただ、ここから8月・9月にかけてどんどんこれ以上に気温は上がってくるとは思うので、ここからジョグの量やポイントの質を以下にキープするかが肝になってくると思う。


そこに向けては涼しい時間に走ったり、最近入ったchocozapのトレッドミルを活用したりして何とか乗り切ろうと思う。


最近通い始めました。かなりコスパいいのでオススメです




最近、自分の競技以外であったことと言えば、外部指導者として行っている母校の3年生最後の中総体が終わったことだ。


今の中総体ってスクリーンに映像映るんや。




今の3年生は自分が練習に行き始めてから半年程度しかまともに見れなかったし、


自分が練習メニューを立てるようになったのも2週間前程だったので正直まともな指導はできなかったと思う。



ただそんな中でも最後の中総体で30度超の灼熱の中、ほとんどのメンバーが大幅な自己ベストや、自己ベストに近い記録で走ってくれてかなり嬉しかった。


またお世辞かもしれないが、「先輩が来てくれてから部活が楽しくなった」とか「高校でも続けようと思った」とか言ってくれた子がちょくちょく居てガチで泣きそうになった。


顧問の先生からのLINEも嬉しかった。


正直、自分は中学時代が人生で1番辛かったし、楽しくなかった。


そんな自分でも、自分だからこそ、もし彼らの中学生活に少しでも花を添えれたら頑張った甲斐があったなと、思った。


ただ、長距離の3年生に関しては全員市大会で競技が終了したが、中2男子の1500mと中1女子の800m(しかも優勝!)で2人県大会に出場を決めたのでまずはそこに向けて、


そして来年、1人でも多く自己ベストを更新して、1人でも多く高校、大学で陸上を続けてくれる子が増えたらいいなと願うばかりである。


(来年はワンチャン全中も密かに狙ってはいる。)


これ系の話は話し出すと長くなりそうなのでここら辺にしておこうと思う。


次回からははもっとマメに更新するようにします。では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?