見出し画像

【Vol.1】墨田区教育委員会が子供の個人情報を勝手に自由に活用している件

こんなことが果たして許されるのでしょうか?

自治会から突然葉書が子宛に届いた。
近所の神社で入学祝いのお守り、お供物、記念品を手渡すという内容の案内である。
自治会には加入しているが、子供の個人情報については伝えたことがない。


自治会はどこから子の情報を入手したのか?

自治会の問い合わせ先が分からなかったので、神社の社務所に電話した。
すると

「墨田区教育委員会」

から受領していることが判明した。
そもそも神社という宗教色の強いイベントに個人情報を垂れ流し誘導するのは如何なものかと。


墨田区教育委員会の独自解釈

次に、墨田区教育委員会に確認すると、

「個人情報保護法の第69条に則り、自治会に個人情報を提供した」

とのことであった。

詳細を確認すると、教育委員会は、以下を根拠にしていると回答。
第69条2項4号
「その他保有個人情報を提供することについて特別の理由があるとき」

第69条2項冒頭
「行政機関の長等は、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、利用目的以外の目的のために保有個人情報を自ら利用し、又は提供することができる。」

また、墨田区教育委員会は、

「子供のために利益となる活動だから提供可能な案件である」

という独自の解釈を言っていた。


「東京都が保有する個人情報に関する相談窓口」(総務局総務部情報公開課(個人情報担当))はたらい回しをする

この勝手な解釈は明らかにおかしいと思い、東京都の個人情報を取り扱う相談窓口に電話した。


上記を東京都の相談窓口に伝えたところ、東京都は

「昨年、東京都の個人情報保護に関する条例が廃止されたので、東京都は区を指導することはできなくなった。国の『個人情報保護委員会』に相談して欲しい」

とたらい回しにする回答であった。期待していなかったので想定内の回答であった。


個人情報保護委員会の意味不明な回答

今度は、国を相手に相談。個人情報保護委員会からは、

「墨田区教育委員会が法の下に提供した、と言っているのであれば、その解釈で問題はない。もし、解釈に疑義がある場合は、個人で裁判し裁判所に判断してもらうしかない。
個人情報保護委員会は墨田区教育委員会を指導できる立場にはない」

と言う回答であった。


墨田区も東京都も国もイカれている…

読者のみなさんにお聞きしたい。

・行政に個人情報を独自の性善説に則った法律解釈で、勝手に自由に使われることに違和感はないだろうか??
・行政の解釈に疑義がある場合は、裁判で自分で解決しなければならない、と言われるこの国の制度をどう思われるか??

私は日本を信じられなくなりました。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?