見出し画像

テックセールス0.2歳 🔥2/60日間成長日記🔥


\\\\\みなさん、こんばんは!

プロのテックセールスを目指して日々奮闘中のそとです!

28歳にしてホテル業界、イベント業界で働く日々合計7年間を経て
引退後、
プロのテックセールスへ激変中、そして日々冒険、日々改善、日々成長し続けてます!

この成長日記は、IT業界/SaaS業界未経験の私が日々新しい用語やシステムの仕組みを学びをインプットしたものをNOTEを通してアウトプットして学びを深めるコンテンツです!

きっと、私みたいにIT用語と日々戦っている方が少なくと1人以上はいるだろうと!
きっと、ここでのアウトプットは誰かのためになっているだろうと!
60日間継続中でございます!

読んでくださってる方へ
共にプロとして戦っていきましょう🔥

では、本題🙋‍♀️

1/60日間成長期の振り返り

インサイドセールスの3つの役割
SDR
→お問い合わせからお客様との商談機会を創出。
主に中小企業ベンチャー企業
BDR
→ターゲット企業を選定し、主に手紙やアウトバンドコールによって商談機会を創出。主に大手企業、決裁者にリーチするため直接アプローチが必要
Online Sales
→コロナ禍が進み、訪問型ではなくオンライン型で商談が完了

インサイドセールスの目的としては、リードをフォローして商談化する視点ではななく、顧客が検討段階でどんな課題を抱えているのかどのように情報提供すべきか、コミュニケショーンを継続しつつ人間だからこそ得られる情報収集とその情報をカスタマーサクセスまで繋げ、良い顧客体験を提供することを目的として、複雑化が進むIT業界でとても重要な役割である。

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、

本日は、YouTube学習のアウトプットをこちらでさせていただきます!

Youtubeの内容は

【インサイドセールス著者:茂野明彦さん】
3つの動画のアウトプットをしていきます!

〜入門編〜

インサイドセールスの著者であり、
現株式会社ビズリーチHRMOS事業部
インサイドセールス部 部長
茂野明彦さんへのインタビュー動画であります!

インサイドセールスについて、、、

1、そもそもインサイドセールスなんですか?
→WEBカメラを通じてオンラインセールスマーケティングと営業の間のポジションであり、リードを受け取りコミュニケーションをとりお客様が必要な最適なタイミングで営業部門に商談をパスする役割。

2、オンラインセールスとフィールドセールスの差別化
・関東圏だけでなく日本各地にいるお客様にリーチ!
・オンラインであり移動時間がなくなり、その代わりお客様についてじっくり情報を調べてたりできることで成約率がUP!
・録画機能があり、先輩の成功した商談を見て新人社員のレベルも早々に成長できるメリットがある!

3、なぜインサイドセールを着目する理由とは
お客様の購買行動は営業にリーチしているのは57%完了している!
早くお客様にコミュニケーションをとり、お客様の必要なタイミングでさらにコミュニケーションをとることで成約率が上がる!
スピード勝負の時代、インサイドセールスが素早くお客様にリーチすることが今後必要となる。

企業中の11%インサドセールスが導入されている。
まだまだ、増え続けるインサイドセールスの需要!

〜中級編〜


こちらは、、、
インサイドセールスへキャリアチェンジを考えている方向け動画!

1、インサイドセールスによる営業活動の変化とは?
営業側のカレンダーが自動的に埋まっていく。。。?!
かなり営業が効率良くなってきている。
インサイドセールスは、お客様のニーズをキャッチしてフィールドセールにパスをするスペシャリスト!

2、テレアポとインサイドセールスの違いは?
フロー型=テレアポ
…大量の電話番号から電話をし、もしアポに繋がれはよし、そうでなければ別の企業をという流れ(フロー)業務。
ストック型か=インサイドセールス
…お客様との信頼関係を一番に重きを置き、お客様から得た情報をどんどんストックしていく業務。今日はダメでも、又別で商談の機会を得ることがあるかも。

3、インサドセールスの魅力とは?
辛いだけではない!
コミュニケーションの頻度が多いため辛いと思いことはありえる!
CRAのシステムを利用し、事前にお客様の情報を知って置けば
コミュニケーションがやりやすくなる。
人として短期で人の成長が測れる!

4、良いインサイドセールス組織の選ぶ秘訣とは?!
・IT投資がしっかりされている!
例えば、MAやCRAがしっかり導入されている。
・データに基づいて正しい営業プロセるがあるか!
気合と根性で営業の考えは古い!


〜上級編〜

インサイドセールスの極意を知る!

1、インサイドセールスとして最初に取り組むこと
とにかく製品に詳しくなる!
どんな特徴があり、お客様にとってどんなメリットがあるのか、事例を組み込んでお答えできるようにする!
お客様の時間を奪うことをしてはいけない。

2、インサイドセールスの極意とは?
「製品を知る」以外にも大切な極意とは、
「お客様に興味を持つ」=お客様が向かいたい方向性は?現状とのギャップである課題を見つけること。お客様の業界とは?とたくさんの興味を持つこと!

3、SPINという営業手法とは!?
S:状況質問
P:問題質問
I:示唆質問
N:解決質問
この質問を通して潜在ニーズを顕在化することを目的とする!

・状況質問
→今の状況とコンディション
・問題質問
→お客様の不完全な状態、問題とはなんなのかを一緒に見つける
この時点でプレゼンはしてはいけない
・示唆質問
→例)今採用ができていないことによって何が困りますか?
問題の大きさを測る
・解決質問
→ポジティブにしいく質問、ではその問題に対して「今1ヶ月以内にこういう方が採用できたとしたら御社にはどんなメリットがありますか?」

この4つの質問を通して、
最後のお客様が「であれば、これはは今すぐ解決しなければいけないよね」

そこで、商品のプレゼンに入っていく!

SPINを通して段階を経てお客様と合意をとっていく!

3、お客様とのやりとりで意識すべきこと!

調べてわかることはお客様に聞いてはいけない!
当日は、お客様にヒアリングすることに集中する!


では、今日はここまで!

この3つの動画を通して率直に感じる点は、

自分には可能性がある!
プロのテックセールスとして
スキル、技術が一番ではなく

お客様に興味を持ち、
お客様の最高の課題解決に寄り添って
段階を経てヒアリングをする

7年間ホテルウーマンとして培ってきたサービス力を
必ずテックセールスで活かせるのだと改めて確信しました!

明日、3/4はインサドセールスの第4章から第8章まで一気に要約します!


いつもありがとございます!
しごとが大好きです❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?