見出し画像

【PANDA GYM】ジム利用ルールについて

この度、パンダジムをご利用いただく際の注意事項を決めましましたので共有させていただきます。会員様には入会時にメールで同じ内容を共有していますが、大事なことなのでnoteでも公開します。

①多分読まない人がいる(メールだし)

②一般的な他のジムでも是非参考にして欲しい(全世界的にジムマナーは向上してほしい)

③PANDA GYMについて会員以外の方々にも知ってほしい(ジムのルールにはジムの思想が表れます)

という理由もあったりします。

会員の皆様、これから入会をご検討されている方は、面倒ですが全てお読みの上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※違反が多い方には退会をお願いすることがあります。

《ジム利用について》

・土足厳禁

入口で室内履きに替えましょう。


・体調不良時はムリしないで!

発熱や咳が出るなど、体調が優れない方のご利用はお控えください。

・着替えは更衣室で

ジム内入って右と奥の右に2箇所更衣室があります。

利用中はカーテンを閉めて、利用後はカーテンは開けておくようお願いします。

閉まってるカーテンは開けないように!有罪です。

・器具、壁、鏡を破壊しない

壁には塗料を使用しており、剥がれる可能性がありますのでお手を触れないようにお願いします。

・トレーニングも筋肉も密度が大事(目安は30分/回)

多くの方がいらっしゃいます。器具は独占せずトレーニング時間もインターバルも短くトレーニングしてください。器具は譲り合って使いましょう。インターバル調整のためにもキッチンタイマーを置いてありますのでご活用ください。密度の高いトレーニングを!

・トレーニング中の人に近付かない

トレーニングスペースを最大限に広げているため動線の狭い箇所があります。

怪我防止のため、譲り合ってご利用ください。


・マスクはトレーニング中のみ外してOK

トレーニング中は激しく息が上がることでしょう。

周囲に人がいないことを確認してこっそりマスクを外していただいて構いません。

但し、会話をするときや人に近寄るときはマスクの着用をお願いいたします。

・ゴミは分別

ペットボトルは潰してゴミ箱に入れましょう。

潰せない女性、仕方ないです。

オールアウトして潰せない男性、トレーニング前にやることあるでしょう。

・運営から許可のないトレーニング指導は禁止

パーソナルトレーナーが許可なく当ジムで指導することを禁止します。

《トレーニングを行う際の注意》

・靴を履く

怪我および感染症予防のため、裸足での利用はご遠慮ください。

・清潔な衣類でトレーニングする

・器具や床についた汗は拭く

ペーパータオルと除菌スプレーを設置してあります。

・器具を独占しない/同時に複数の器具を使用しない
(リグの連続利用は30分まで)

より多くの方に充実したトレーニングを行っていただくため、ご協力よろしくお願いします。

・エクササイズはなるべくフルレンジで

パーシャル(※)も目的によっては優れたエクササイズとなります。

但し、パーシャルのラックプル(※)を適切に行わないと効果も薄く器具の破損に繋がります。

適正重量でフルレンジで行いましょう。

※パーシャル...浅いスクワットのこと。

※ラックプル...スネあたりから膝上までバーベルを上げ下げすること。「ハーフデッドリフト」とも。

・チョークの利用はOK!

ただしバーベルについたチョークや床にこぼした場合には綺麗に拭き取るようお願いいたします。

《器具の利用について》

・使った器具、ラックのJカップ、セーフティーは使用後、定位置に戻す

【Jカップの穴=33 セーフティー=15】

スクリーンショット 2021-08-17 16.00.46

パンダジムには女性の方も在籍しています。高い位置にセットされたままだと届かず困ってしまうかもしれません。

・リグ(画像参照)は中と外でそれぞれ1人ずつトレーニング可能

画像3
場所は最大限有効に!

・ベルトをしたまま...マシンを使用しない/うつ伏せでベンチを使用しない

ベルトのピンでマシンおよびシートを破損する可能性があります。

但しナイロン生地でマジックテープ式のベルトであれば問題ありません。

・トランスフォームバーの左右のピンの扱いは慎重に

画像2

トランスフォームバーの左右のピンはとても壊れやすいです。

コントロールできる重量、強度で十分に注意してご利用ください。

・プレートの付替は左右1枚ずつ行うこと

まとめて取り外したりすると、バーが傾いて事故に繋がる可能性があります。

画像1

トレーニング時はカラーを必ずご利用ください。(アップの時も)

・セーフティーは必ずセットすること

スクワットやベンチプレスで潰れてしまった時にカラダが守られる高さでセットしましょう。

・デッドリフトの床引きはOK

但しダンベルのドロップは不可です。(ダンベルミットも設置していません)

重量にチャレンジするのはバーベルでお願いします。

※ドロップ...ダンベルを床に落とすこと。


・バーベルのプレートは付けっぱなしにしない(目安は20分以内!)

トレーニングが終了したら必ずバーベルからプレートを取り外してください。

高重量をつけたまま放置するとバーベルが曲がります!バーベルは友達!大切に!


・バーベルなどの器具、マシンの扱いは丁寧に、大きな音を出さないように

ラックにバーベルを戻す時やドロップ時、バーベルやJカップ、プレートの損傷を防ぐため、ある程度コントロールして行うようにお願いいたします。

また、器具の大きな音のみならず、トレーニング中の大きな声等は他の利用者を威圧してしまいます。快適なスクワット環境実現のためにもご配慮ください!


PANDA GYM入会等々について

ジムの入会は下記からお願いします!入会いただくとAkerunのキーが発行されます!

クラウドファンディングもやってます!是非助けてください!


ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?