見出し画像

人生セーブデータinイギリス-38

Week38

1年あれば

最近は宇宙兄弟を見ている。
小学生くらいの時に見た記憶があるが、あまり覚えてはいない。

学べるものが多いと、友達に勧められて改めて見返してみた。
確かに、人生において大事な考え方とか、たくさん詰まってて面白い。こんなに面白かったんだな。

兄とはどうあるべきか、とか
夢を諦めない気持ちとか、

自分に通づるものもたくさんあって面白い。

去年の5月って、何してたっけな。
ビザの申請が終わって、あとはいよいよ渡航に向けてお金貯めてた時期か。

イギリス行きは確定してたけど、どこか実感が湧かないような日々を送っていた。

本当に行けるの?いけるっしょ、なんとかなる。の繰り返し。

実際にイギリスに来て8ヶ月を生きた。
1年あれば、自分を取り巻く環境は180度変えられるんだね〜

多国籍

食品を買いにスーパーへ。近所で子どもたちが遊んでいる。
これだけ多国籍な社会で小さい頃から過ごすと、どうなるんだろう。
いろんな価値観を身につけるんだろうな。

なかなか、応募したバイト先から連絡が返ってこないから、前に働いていたレストランに連絡をした。
「確認して連絡するね〜」とだけ返信が来た。

ともだち

友達と電話。
今日は高校の友達と電話した。笑顔にもさせてくれるし、相談にも乗ってくれる最高の友達。

彼らと話す度、人生で起こることには全て意味があると感じる。
彼らとは、受験に失敗して入学した高校で出会った。
今では人生をかけて付き合っていきたい友達になった。

公立高校に合格して、彼らと出会わなかった世界線があると考えただけでも恐ろしい。

最近、以前よりもマンチェスターに来ている日本人が多くなったのかなと感じる。
めちゃくちゃ心強い。たとえ繋がっていなくても、いると分かるだけで少し安心感を覚える。

ただ、それと同時に自分と比べてしまいそうになる時がある。
そんなことはしなくていい。

それぞれの環境、状況、考え方、やりたいことがあって、
その上で判断して、行動していく。
それが成功することもあれば、失敗することだってある。

結果がどうであろうと、それがそれぞれの人生にとって必要なことなんだ。

周りの生活がキラキラに見えるかもしれないが、それに対して悲観的になる必要はない。

諦めるのか?

諦めることは、いつだって簡単だ。

簡単な状況ではない。でもここで諦めたら何が残る?
もちろん、ここまでの8ヶ月でたくさんの、信じられないような経験をしたし、人生における考え方とか、いろんな大事なことも学んだ。

でもきっと1番大きく残る感情は
「また、やり抜けなかった」
という、悔しさだろう。

いろんなことに挑戦しては、中途半端に投げ出して来た自分にとって、
「2年間やり抜く」
ことは、大きなテーマなんだ。

このどん底から這い上がりたいんだ。

でも、人に心配はかけたくない。
両親は、今の俺の思わしくない状況を心配してくれている。
「途中帰国も選択肢に入れて考えた方がいいかもよ」
「改めて準備してから、また挑戦するのもいいと思うよ」

そりゃ心配もするよね、
遠く離れた異国に1人で行っちまったんだから。

途中帰国することがネガティブなことだとは思わない。
心配と同時に応援でもある。

やっぱり、やり遂げたい。

「2年間絶対帰ってくるな」と言われてもおかしくないのに、
「途中で帰るのもいいんじゃない」と言えるのすごい。

応援には2つの方向があるんだな。

「頑張れ、できるぞ」と、背中を押す応援がすべてじゃない。
人によっては、これをプレッシャーに感じて苦しんでしまうかもしれない。

「逃げることも大事だぞ」と、受け止めてくれる応援もあるんだな。

だから、今やるべきこと、それは
「仕事を見つけるために、できることをすべてやる」
だ。

たとえ、結果として途中帰国することになろうが、これをやり切らないで帰るのは無し。

全力でやり切って、それでもダメなら、少しは気持ちよく帰れるかな。。

今日はいつも買い物に行くショッピングモールまで行って、そこにあるカフェにバイト募集してるか聞いてみた。
どうやら募集はしてるみたいで、「CV置いてって!」とおばちゃんに言われ、初めてCVを渡すことに成功。
まあ期待はしてないが。

そのあとも、ぶらぶら歩いてバイトできそうなところを探す。
チェーン店とかだと、「オンラインで応募して」と言われるのが目に見えているので、お店だけメモってオンラインで申し込むことにした。

そのまま中心街まで歩いていると、急に肩をポンっと叩かれた。
誰だ?と思ってみてみると、前のバイト先でお世話になったホールの人だった。
「仕事行くのかい?
「いや、実は今仕事探してるんだよね〜
「そうなんだ、TOPSっていうお店にも聞いてみな!Sakuraと同じ系列のレストランだから。
うちは今もう、キッチンに1人入っちゃったからね、そっちに聞いてみるといいよ!

とレストランを教えてもらった。こんなことも起きるんだな〜。
久々に会ったからびっくりした。けど、声かけてくれて嬉しかったな。

教えてもらったレストランは16時半にオープンするけど、まだ15時半なので、図書館で時間でも潰そう。
と思ったら図書館閉まってた。。祝日だからか。

図書館の前にある広場のベンチに座って時間を潰した。

たくさん人が通る広場なのに、小さい子が4人でサッカーしてる。
中国系の子2人と、中東系の子2人。なんか可愛かったな〜

時間を潰して、レストランに向かった。オープンしてすぐくらいについたけど、もう何組かお客さんが入ってる。
人気のレストランなのか。
受付の人にバイト募集してるか聞いたところ、してないとのこと。残念でした。

今日は帰ります。
家に帰って、ご飯を食べて、長期目標、中期目標、短期目標を考えてみた。

とりあえず、あと1年半を自己管理能力を上げる時間にする。
社会に出る前最後、自分と向き合う時間を多く取れる期間。
社会人になった時にスタートダッシュ切れるように、ここで体力をつけつつ、自分の生活のリズムを確立させる。

あつすぎ!

今日は天気がすごくいい。
18度らしいが、日差しが強すぎて、体感25度くらいに感じる。
でも日陰に入ると涼しい。湿気もない。気候は最高なんだよな。

一旦、昨日調べたお店とか、いろんなところにオンラインでバイト応募。
スーパーと、パブと、ケンタッキーと、ファストフードのお店と、ピザ屋。

お店の形態ごとに少しだけ文言を変えて申し込んだ。

バイト申し込み祭りしたあと、カメラを持って散歩に出かけた。

半袖Tシャツにウィンドブレーカー着て出たけど、失敗だった。えぐあつい。

最近、モノクロ写真に魅力を感じるので、モノクロでいろんなものを撮ってみる。
カメラもちゃんと勉強したいな〜

エティハドまで歩く。橋を登ってスタジアムを眺めるも、白い橋が太陽光を反射してクソ眩しい。
ろくに目を開けてられない。

汗かくくらい暑いから、上着を脱いで歩く。
スタジアムの横を通り過ぎ、入ったことない道に入る。


見づらいけど、電線に靴が吊るしてある。なぜ?

暑い。帰る。

今日は夜ご飯に、友達がくれた豚骨のインスタントラーメンを食べた。
うまい。。。。。。あぁ。。

ご飯食べた終わった頃、今朝バイトを申し込んだスーパーからメールが来た。
落ちてましたね〜。

だいぶ前に申し込んだカフェバイトも落ちたメールきたしな〜。
俺には何ができるんだ。

少しずつ頭をよぎるようになる、途中帰国。
諦めざるを得ないのか?俺はまた中途半端に断念するのか。

限界まで諦めんぞ。

最近はちゃんと、夜に寝て、朝に起きれていたのに、今日は久しぶりに眠れなかった。
不安が爆発したんだ。

帰ることになるんか?どうしたら仕事決まるんだ?本当に帰ることになっちゃうの?2年間行ってくるとか大口叩いといて?
そんなの恥ずかしくてみんなに会う顔がないだろ

ということをずっと考えてしまう。そんなこと考えてもしょうがない、と理解しているのに考えるのをやめようとしてもやめられない。
久々にぶち当たるでかい不安。

ここまで8ヶ月間生きて来れてしまったが故に、諦めることへの悔しさが倍増する。
だって、生きられることは知ってるんだもん。

でも、親に心配はかけたくないし、金銭的に限界も近づいてきているし、、
ここまで大半の夢は叶えたといえど、2年間でやり遂げたいことだってあるし。

やっぱり2年間全うしたい。やり切りたい。

でも、そうも言ってられないのかもしれないなぁ。。

友達に電話して相談した。
やっぱ自分にはない考え方とかもらえるのは助かる。

あと普通に風邪気味なくらい喉がイガイガするううう!!寝るときの呼吸がだるいい!!

いつか

最近はもうあったかい。過ごしやすい気温。
今日は薬局に薬取りに行って、そのまま少し散歩した。

車の窓開けて運転してる人が、日本よりも多い気がする。これくらいの気温で窓開けて運転したらちょーきもちいだろうなあ!

今日もバイトの応募をひたする続けていく。いつか報われると信じて。
こんなときこそ、なんとかなる精神やろ。
1番なんとかならなさそうな局面だけどな、これなんとかしたらもう、なんでもなんとかなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?