見出し画像

人生セーブデータinイギリス-21

Week21

いい日

今日は昨日よりは寝れた。睡眠用音楽みたいなのかけながら寝たら8時間くらいぶっ通しで寝れた。よかった。

今日はいい日だった。なぜか。
初めて日本人に会えたんだ!!

バイトしてるときに、ホールの人から「ちょっと来てくれ」と言われてついていくと、家族4人で来ているお客さんだった。「He is Japanese staff」と紹介されると、奥様が「ほんとですか」と日本語で話した。
うわあ。日本語だ。と感動して少し興奮気味に話してしまった。子供たちもすごく可愛かった。最後には一緒に写真撮ってくれて、「またどこかでお会いしましょう!」とお別れをした。

2歳の娘さんが、帰り際に「みて」と持っているカバンを見せてくれた。「ちいさいのと、おおきいの」と教えてくれた。そこにはトトロが書いてある。「トトロだね」というと、満面の笑みで家族のもとに戻っていった。心射抜かれた。可愛いすぎるやろ。今日嫌なことあっても、あの笑顔で全て吹き飛ぶ。

久々に対面で日本語の会話をした。なんか、日本語で会話し始めると英語が全然出てこなくなった。まだ脳が明確に切り替えてしまってるんだな。この切り替えしなくてもいいくらいに流暢にする。

あまりよくない日

今日はあまり良くない日だった。なぜか。
包丁で人差し指を切ったんだ!!

いやあびっくりしたねえ。いいことがあったら、次は悪いことが来る。それもそうか。

バイト中に指を切ってしまった。そこそこに痛い。傷跡がもはや綺麗。サクッと行ってしまいました。

もちろん絆創膏なんて家にないから、帰りにコンビニ寄って買おうかなと思ったんだけど、普通に22時で基本お店は閉まるコンビニなんて行けるはずもなかった。今晩は絆創膏なしで過ごす。明日の朝買いに行く。

そこまで染みるわけでもないし、物に触れたら痛いけど、その程度。よかった。

22時でお店がほとんど閉まるのは、少し不便に感じるけど、それが当たり前なんだろうな。逆に働く側からすると、夜中まで働かなくていいから、それはそれでいいのかな。
何事にも良い面と悪い面があるよな

というか、日本のコンビニが便利すぎるのか。営業時間、品揃え、店舗数、どれをとっても便利すぎる。コンビニすぎる。

夢と夢の違いは

今日は朝から買い物行った。絆創膏が欲しい。あと 保湿クリームも欲しい。絆創膏は買えたけど、保湿クリームは欲しいやつがなかった。イギリスの冬は乾燥がえぐい。シャワー上がった瞬間に、乾燥を肌で感じる。すぐに喉が渇く。寝て起きたら顔がカピカピになる。

ここ3日くらい雨が降ってない。天気いいのは気持ちがいいねえ。最近はマフラーつけなくても平気なくらいの気温。

今日のバイトは日曜日の割に忙しかった。
今週もバイト終わった〜。幸せな気分。1月は楽しみなことがいっぱいあるからワクワクして過ごせる。

最近イケオジが、俺のこと急に持ち上げたり、背中に氷入れたり、握手した時に力強くギューってしたりして戯れてくる。おもろい。まじでクソガキみたいな性格なんだな

このバイトを辞めて、イギリスを離れれば、この人たちに会うことはほぼ一生ない。そう考えると、この人たちといられる時間は相当限られている。

本当に夢の中で会う人みたい。たまに全く知らない人が夢に出てくる。現実でその人に会うことはない。

日本という現実に帰った時、夢の中で会った人たちとは、ほとんど会えなくなる。
でも記憶にも残るし、頑張れば会えるのが、睡眠中の夢との違いだね。

I'll find you later

昨日、一つ作りたいものを思いついた。それを今日は作る。
起きて、ご飯食べて、支度したら、パソコンを触る。

思いついたものを形にする。たいてい最初は自分の思い通りにいかない。
1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月と暇な時に作成を続けて、新たに出たアイデアを入れて、だんだんと思い通りのものを作る。

これが俺の暇つぶし。ゲームが無くてもテレビがなくても暇を潰せる。ちょっとポケモンやりたい。
昨日思いついた暇つぶしは3月まで続ける暇つぶし。
1個のアイデアで2ヶ月暇潰せるのよ。コスパいいでしょ。

15時からは全5回の最後の英会話レッスンがあった。
水曜日、木曜日にmeet-upイベント、新しいお友達作ろうイベントみたいなのに参加するから、そこで使える色々な表現を教えてもらった。
最初の挨拶、初めて会った人にする質問とか、お別れの挨拶とか。

See you later = Check you later だけど
Find you laterは別ものらしい。

See you later:実際に後で会うかはわからん。社交辞令的表現。
Find you later:確実に後で会うことがわかってる状況で使うらしい。

他にもちょー役に立つ表現を色々教えてもらった。
今まで教えてもらったことで、第2言語で友達作りに挑戦する。
楽しみいい。ワクワクするぜええ。

この先生に出会えて本当によかった。

4ヶ月ぶりに「木曜日にはココアを」を読み返した。
友達が読んでくれたり、内容が少し抜けたりしてたから読み返したくなった。もう1度読みたいと思った本は初めてかも。

やっぱり好きだな。50ページくらいしか読んでないけど、心が落ち着くんだよな。読んで、頭に流れる映像を見ている時間が好き。

初飲酒inイギリス

今日はドラッグストアに買い物行った。まずバイト先の近くのお店に行ったけど、欲しいものが見つからず。結局中心街のドラッグストアまで行って欲しいものを見つけた。

ドラッグストア行く途中で窓にサンタが突っ込んでた。ちょっと遅刻して焦ってたのかな?


明日5ヶ月ぶりにアルコールをいきなり摂取するのはちょっと怖いかと思い、スーパーで缶のシャンディガフ?とビールっぽいのを1本ずつ買って帰った。


家に帰って少し休んで、夜ご飯を食べた。シャワー入って、5ヶ月ぶりのお酒。度数2.8%の330ml1本飲んだだけでめっちゃ眠くなった。結局1本しか飲まなかった。
1人でお酒飲んでも面白くないんだよな。飲む時は誰かと喋りたい。。

そのあとはキャリア相談の申し込みした。来週お話することになった。普通に自分がなにやりたいか整理したいのと、スケジュール感とか知りたい。

あとは、今月末行くリヴァプールでどこを巡るか、日本から持ってきた地球の歩き方で調べた。

そういえば、この国、道に自販機がない。建物の中にしかない。道に自販機あったら盗まれるんかな。
道中で喉乾いたら、結構詰む。

ねみい。寝る。

お友達作ろうパーティ??

今日は初めてお友達作ろうパーティに参加する日。なんか全然朝起きれんかった。
結局昼前くらいに起床。じみーに緊張してる。

自分は受け入れてもらえるかな?
ちゃんと話せるかな?
場所間違えないかな?

と思ってた。
来週だった。1週間勘違いしてた。あれえ、おかしいな。あは。

昨日からちょっと気合い入れてたんだけどなあ。
髪ってどうやってセットすんだっけとか思って少し練習したりしてたんだけどなあ。

どっちにしろ、明日もあるしな。結局緊張する。

今日はアイデア爆散dayにしようか。

Vaundyを聴くと、何か作りたくなる。他の音楽を聴いても感じない何かを感じる。
美術館来てるような感覚になる。いつかVaundyの美術館作ってくれないかな。

今日は色々アイデアが出てきて楽しかった。3つくらい作った。楽しかった。

明日はいよいよ初パーティ。明日はちゃんと日程合ってるから。どうなることやら。

最近Bob Rossさんが絵を描いてる動画を見るのが好きなんだよね。
寄りの映像で「何描いてるんだろ」から入って、ふと気づいた時にはものすごい完成度の絵が描かれている。
「なにしてるんだろ」→「うわ。すご」の境目が気持ちいい。絵が上手い人は羨ましいな。

新年も始まって10日経ったんだな。さて、進化するぞ。

お友達作ろうパーティ!!

今日は初めてミートアップイベントに行った。19時開始だったんだけど、それまでずっとソワソワしてた。
18時半前くらいにバーの場所についたけど、流石に早すぎるか、とその周りをうろうろして時間を潰す。

バーの近くには狂気しか感じない絵が。

少し歩くと、人生で見た中で1番かっこいいバス停が。

充電までできるぜおい…

時間を潰してバーに入った。「ミートアップイベントの会場ですか?」と聞くと「上でやってるよ」と言われたので、上の階に上がった。
まだ18時50分くらいだったので、始まってる様子はなかった。
何時開始とかきっちりあるわけじゃなくて、19時〜23時まで開いてるから、その間に来て帰るみたいな自由な感じだった。

人生で初めてバーみたいなところに行ったけどウイスキーサワーがきつかった。結局最後までそれ1杯しか飲まなかった。目の前でバーテンダーがシャカシャカやるのを見れたので満足です。
来る人来る人が初対面だとは思えないほどフレンドリーに会場に馴染んでいく。名前言って握手したらもうそのままおしゃべりみたいな。外国人の凄さを見た。
結局あまり英語しゃべることはそんなにできなかったけど会話を楽しむことができたからよかった。まだやっぱ聞こえるけど、話せない状態。そして聞こえない時もある。

結局メンタルなんじゃないかなって思う。能力とかよりその会話に入っていくメンタルが必要なんじゃないかなって思った。みんな優しくて声をかけてくれたけど、みんなの会話をうんうん聞いてるだけの時間も多々。
イベントをホストしているオーストリア出身の男性と、モロッコ出身の女性とアメリカ出身の今こっちの大学で勉強してる女性とも話した。

なかでも中国出身で13年以上イギリスに住んでる人と長くしゃべった。その人は日本の文化とかアニメとか映画とか音楽とかすごい好きで、なんとA⚪︎女優についても話した。まさかあの場で話すとは思ってなかった。「日本だと、年上の人と飲むってなったらもっと畏まらないといけないんでしょ?大変だよな」みたいな話もした。英語は敬語ないしな。

いままで外国人が日本の音楽とかドラマとか好きだって言った時に、外国人の感性がすごいなと思っていたけど、いまさら日本のコンテンツがすごいんだなってことに気づいた。今まであった多くの人が「日本行きたいんだ」とか「日本の〇〇が好きなんだ」とか教えてくれる。こんなことそうそうないんじゃないか。やっぱ良い国なんだよ。

普通にこうやって多国籍な環境にいるのがすごいなと思った。あとこっちの人は海外旅行にめちゃくちゃ行ってる。普通の顔して10カ国ぐらい行ってる。日本とそういうところの感覚も違うんだろうなぁ。ホリデー制度とかもあるしね。

友達は結局できなかったが、総じて良い経験だった。飲むことを強要されることもないし。それぞれカウンターで注文してテーブルに持って行くスタイル。悪くなかった。楽しかったです。

あと今日はパーティ行く前、5文字以内の可能性について考えてた。

SNSが5文字以内しか使えなかったら、世界は綺麗になるのか?とか
意外と伝えたいことは5文字以内で伝えられたりするな、とか。

5文字以内の可能性を感じている最近です。

明日からバイトまた頑張ろう。バイト乗り越えた月曜日には誕生日のご褒美が待っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?