見出し画像

快の領域

3日目のソスケです。

‘快’という感字を見るとなにを思いますか。


日常の中に‘快’は溢れています。

歯磨き
ご飯
お風呂
通学
運動
趣味

簡単にゆうと、習慣化されている行動全てが快の領域です。

言い換えれば、これをやらないと気持ち悪い。という状態のものです。

朝に歯磨きしないと嫌ですよね…


つまり、


習慣=快


という事です。



あれ?と思ったカンのいいあなた、さすがですね。

そう、僕たち人間がなぜ新しい習慣をつけるのが難しいのか。

一念発起して始めたダイエット、筋トレ、早起きはなぜ続かないのか。

それは

新しく始める事=不快


だからです。


‘不快’とは行動頻度が低く脳がその行動をするのを嫌がっていて、エネルギーを多く使ってしまう状態のことです。

‘快’の反対です。

快=習慣
不快=新しい事


この2行に人生を変えるヒントがあふれんばかりに詰まっていると、僕は思います。



もっと行きたいところですが
これ以上書くとネタがなくなるので(笑)

また次回。




p.s
診断テストの結果を載せときます(誰得)

数学 不合格
英語 合格
国語 不合格

国語がまだ甘いという事ですね。
でもこの状況をプラスに捉えて僕はやっていきます。最近、毎日がワクワクで溢れていてとても幸せです。みんなに会えるって本当に嬉しい事なんですね。

地学の課題やります。






2020/06/03 ソスケ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?