見出し画像

【偉人数-12】8月22日を「タモリの日」に!

今回は、「偉人数」と題して書いていこうと思います。

記事一覧はこちら。

まず始めに、8月22日はどなたの誕生日かわかりますか?

そう、タイトルにもある通り、タモリさんの誕生日なのです。おめでとうございます!

今年で76歳。まだまだ元気にテレビで活躍されていますね。とても優しい人柄で、見ていて癒やされます。そして、知識がとても深いです…!

私は鉄道が好きですが、タモリさんも、鉄道になると熱く語ってしまうオタクですよね笑。

特に、「タモリ倶楽部」での鉄道企画は面白いものばかりで、毎回チェックしていました。マニアックな話もたくさん飛び出しますが、そのやり取りがまた面白いのです!たくさん楽しませていただいています。

「笑っていいとも」では長年お昼の生放送を担当。多くの芸能人から愛されています。お笑いビッグ3の一人でもありますから、かなりの大御所です。しかし、とても親しみやすいので、あまり「特別な人」という感じはしませんね…笑。

タモリさんを知らない日本人は、おそらくいないのではないでしょうか。

そこで、8月22日を「タモリの日」にすべきだなと思いました。テレビ界で数々の歴史を作ってこられたわけですから、後世にも伝えていくべき人物であることは間違いありません。

さて、このnoteは数字を語るアカウントですから、数字についても触れておかなければいけません。

8月22日は、1年の234日目です。「2, 3, 4」ときれいに並んでいるのが良いですね笑。

8は立方数でした。同じ数の3乗で表されるのことですね。

8=2×2×2

また、22ですが、これは次のような特徴があります。

かけざん九九に登場しない最小の合成数

22=2×11

と素因数分解できるので、当然素数ではなく、合成数です。22より小さい合成数をすべて挙げると、

4, 6, 8, 9, 10, 12, 14, 15, 16, 18, 20, 21

これらは全て、かけざん九九の答えに含まれていますね。

2の段は18までで、かつ11の段はないため、22はかけざん九九には登場しません。よって、かけざん九九に登場しない最小の合成数となるのです。

興味のある方は、覚えておいてくださいね。
(日常生活では役に立たないこと、間違いなしです😅)

次に、822。

特に個性的な特徴がある、というわけではないですが、とりあえず素因数分解してみましょう。

822=2×3×137

8+2+2=12が3の倍数なので、822は3の倍数。さらに偶数なので6の倍数であることがすぐにわかります。

あとは÷6をして、137が素数であることを知っていれば、素因数分解完了です笑。

ちなみに、それぞれの素因子が何番目の素数か着目してみると、

2→1番目の素数
3→2番目の素数
137→33番目の素数

それぞれ、1, 2, 3の数字だけでできていますね。

数字遊びは、これくらいにしておきます。


さて、改めて、

タモリさん、誕生日おめでとうございます!㊗️

これからも、元気に活躍される姿をテレビで拝見し続けたいです😆

お体にはお気をつけください。応援しています😊

素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?