見出し画像

数字が逆でも成り立つ事実

タイトル画像の文章の意味、おわかりでしょうか?

最初に見て分かった方は逆にすごいです…というかやばいです笑。

あえて、意味のわからない言葉で表してみました。

でも、これには深い理由があります。

五七五にしたかったからです。

答えを言う前に、今日の日付を素因数分解しておきましょう。

330=2×3×5×11

0−3+3=0が11の倍数なので、11で割れますね。

さて、330という数字をひっくり返してみましょう。

0を抜くと、

33となります。

この数もさらに素因数分解すると、

33=3×11

こちらも11で割れますね。

11という数字。

これを漢数字で表してみましょう。

十一

さらにこの漢数字を縦に並べてみると…




もうわかりましたね。




→「」となりますね!

タイトル画像を解説すると、

11で割れる数は、
ひっくり返しても11で割れるのです。

これは、11の倍数判定から当たり前の事実なのですが、

当たり前だけど意識していなかったこと

でしたね。

具体例を交えて説明いたします。

143

は11で割れます。なぜなら、

3−4+1=0が11の倍数だから。

一方、数字をひっくり返した

341

も11で割れます。なぜなら、

1−4+3=0が11の倍数だから。

もう一つ例を上げます。

1529

は11で割れます。なぜなら、

9−2+5−1=11が11の倍数だから。

一方、数字をひっくり返した

9251

も11で割れます。なぜなら、

1−5+2−9=−11が11の倍数だから。

例からわかるように、

交互に引き算しているので、計算結果のプラスマイナスが入れ替わっています。

入れ替わっても、11で割れるかどうかの結果は変わりません。

(0は0のままですが、11は−11になっていますね)

11の倍数をひっくり返してみたことはあまりなかったので、僕にとっては新しい発見でした。

皆さんは、どう思いますか?

面白いな〜と思った方は、覚えておいてください!

素数はいつも、あなたのそばに。

Let's enjoy SOSU!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!