見出し画像

【Prime Smash】難しい素因数分解10選ーその16ー

このnoteでは何度も書いている通り、素因数分解ゲームである「Prime Smash !」の攻略に向けて、練習を続けています。

求められるのは、

大きな数でも瞬時に素数かどうかを判断すること

特に4桁は難しくて、一見見ただけではわからないものも多いです。素数だと思ったら、実は素数ではなかったというパターンが多いですね。

この記事では、筆者が素数とよく勘違いしてしまう4桁の数を10個紹介。どのように素因数分解できるかを解説していきます。今回が第九弾です。

過去の投稿はこちらにまとめています。

まずは数字だけを列挙します。いくつで割れるのか、皆さんも考えてみてください。秒速でわかったら、素因数分解マスターかも…!?

正解および解説は以下に書きます。

【注意】

合成数という言葉が頻繁に登場します。素数ではなく、何かしらの素数で割れてしまう数のことを合成数と呼んでいます。

3961

3961=17×233

34, 51, 51とずらして足していくと、3961になります。特に数字の並びが特徴的であるわけではないので、非常に覚えづらい…。

強いて言うなら、39+61=100になってることかな…?

4187

4187=53×79

素因子の数字は、1意外の奇数を1つずつ使用しています。

3, 5, 7, 9という並びなら良かったですが、35は素数にならないので仕方ありません笑。

5249

5249=29×181

『小錦(5249)』『肉(29)、いっぱい(181)』というゴロがそれぞれ思いついてしまった…。

動してそうかな…笑。小錦さんといえば、昔Eテレの『日本語であそぼ』に出演されていましたよね。

5933

5933=17×349

奇数だけでできた数字シリーズ。最近ようやく、この数字を見て『51(=17×3)』をいきなり削れるようになってきました笑。

6313

6313=59×107

これは、『自身を削って倍数を探し出す宝探し』ですね!

なかなか割れる数が見つからないクセモノです。

6953

6953=17×409

こちらは、『倍数を削って倍数を探し出す宝探し』です!

両方『倍数』が絡んでいるので難易度高いですね…。

7241

7241=13×557

72+41=113も72−41=31も、どちらも素数!

しかも、どちらも計算結果は1と3だけでできていますね。

これで、13で割れることを思いつけるか…?無理です😇

7657

7657=13×19×31

76と57で分けると、どちらも19で割れていますね。

ただし、いきなりこの数字が出てきても、気づくのは難しいです…。

8947

8947=23×389

素数(89)と素数(47)が合体すると、2つの素数(23と389)を生み出す。

これが、素数の再生産…?
(思考が変人です😇)

9761

9761=43×227

9>7>6>1 とだんだん数字が小さくなっていますね。

これも、素数(97)と素数(61)が合体して、2つの素数(43と227)を生み出しています。


いかがでしたか?

今回も難しい素因数分解ばかりでした。

私はこれらの数を『瞬殺』で分解できるよう努めていきますので、皆さんも気が向いたら覚えてみてください。

今後も素因数分解シリーズは投稿していくのでよろしくお願いします。

素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?