見出し画像

【Prime Smash】難しい素因数分解10選ーその28

このnoteでは何度も書いている通り、素因数分解ゲームである「Prime Smash !」の攻略に向けて、練習を続けています。

求められるのは、

大きな数でも瞬時に素数かどうかを判断すること

特に4桁は難しくて、一見見ただけではわからないものも多いです。素数だと思ったら、実は素数ではなかったというパターンが多いですね。

この記事では、筆者が素数とよく勘違いしてしまう4桁の数を10個紹介。どのように素因数分解できるかを解説していきます。

過去の投稿はこちらにまとめています。

まずは数字だけを列挙します。

いくつで割れるのか、皆さんも考えてみてください。秒速でわかったら、素因数分解マスターかも…!?


正解および解説は以下に書きます。

【注意】
合成数という言葉が頻繁に登場します。素数ではなく、何かしらの素数で割れてしまう数のことを合成数と呼んでいます。

3953

3953=59×67

『サンキューゴミ』という意味不明なゴロを覚えても得はしないと思います。

素因数分解できなかったら、号泣(59)して覚えましょう笑。

4309

4309=31×139

筆者はこの数字を見ると、先頭から『417』を削って残りの『139』を見つけ出します。

倍数を削って自身を見つけ出す宝探しですね笑。

4853

4853=23×211

46 23 23とずらして足すことで、4853は作られています。

211を311に変えた

7153=23×311

も難しい分解ですね。

5921

5921=31×191

31 279 31でできた数。

慣れてくると、自然と31で割れるようになります笑(変人)。

6647

6647=17×17×23

素因子が3つであっても、すべてが二桁の数だと難易度は高いです。半素数だけが天敵ではないですね…😅

6751

6751=43×157

この数は、どうしても素数に見えてしまうんですよね…。

似た数で、

6731=53×127

も苦手です。

8371

8371=11×761

11の倍数判定を使えばわかりますが、計算結果が0ではなく11になるのが厄介…。似たような数と混同しがちです。

8879

8879=13×683

『パパ泣く(8879)』『遺産(13)』『破産(83)』というワードが浮かびました。『683』の『6』はどうすれば良いでしょうか…?

(良い案あれば教えてください笑)

ひどい語呂だな…

9347

9347=13×719

大きい数は、やはり何度も見ないと素因数分解が定着しません。

真ん中の数字を逆にした9437は素数です。勘違いしないようにしたいものです。

9847

9847=43×229

こちらも、真ん中の数字を逆にしてみます。素数になるかと思いきや…

9487=53×179

これだから素因数分解は奥が深いです…。同時に、面白いんですけどね笑。


いかがでしたか?

今回も難しい素因数分解ばかりでした。

私はこれらの数を『瞬殺』で分解できるよう努めていきますので、皆さんも気が向いたら覚えてみてください。

今後も素因数分解シリーズは投稿していくのでよろしくお願いします。

素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?