【素因数分解】79で割り切れる合成数たち

画像1 今回は79が含まれる難しい素因数分解を紹介します。難しくて思わず泣く(79)ことがありそうな分解をじっくりとご覧ください!
画像2
画像3 素数の連結!「13」+「43」
画像4
画像5 筆者がオリジナルで考えた「減少連続半素数」ですね。「18」「17」の2連続の整数でできています。
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10 奇数だけでできた数、素因数分解とても難しい説。
画像11 こちらも奇数だけの数ですね。
画像12
画像13 前回「59」で割れる数を紹介したので、4661は2度目の登場。「泣く」と「号泣」のコンビが難しさを物語っていますね(?)
画像14
画像15
画像16
画像17 フェルマー法を使うと、比較的早く素因数分解できます。ただ、いきなり出てきて分解できるかと言われると、難しいものです。
画像18 素数の2乗で表される「平方数」は、素数にしか見えませんね…。
画像19
画像20
画像21 ちなみに、7963は素数です。筆者は「九九素数」と名付けています笑。
画像22
画像23
画像24
画像25 以上が、10000以下の素因数分解でした。今後もこのようなシリーズを投稿していきますので、興味のある方はぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?