見出し画像

「ICT担当になって」2021年度振り返り

僕の学校にChromebookがやってきて約1年が経ちました。
ICT担当としてやってみて感じたこと、苦労したなと思ったことなどを記録も兼ねてnoteに残しておこうと思います。
(今回はふんわりした総括になりましたが、必要に応じて過去の取り組みも紹介していく予定です。)
読んでくださった方の今後の何かヒントになれば嬉しいです。

Chromebookがやってきた

Chromebookが配備されて、最初に行ったのが管理の仕方やアカウントの登録作業でした。膨大な作業に、途方に暮れた覚えがあります。
何よりも今まで使い慣れていたWindowsと全く違う。iPhoneとかとも違う・・・。
自分にとって新しい概念のChromebookに苦戦の連続でした。

「共有する」の意味がよくわかってなかった

最もChromebookというより、Chrome自体があまり使った事がなく、共有って何?という感じでした。
SNSもほぼしない、LINEもグループの作り方すら知らないおじさんだったので、ファイルを共有するの意味がピンときませんでした。
クラスルームで課題を配布するときも、「コピーして配布?」「生徒が編集できる?」という感じでした。

研修を受けたけど、慣れないうちはよく間違って、閲覧できる状態のまま課題を配布してしまっていました。
「先生!編集できません!」
と、教室のあちこちから、HELPコールの嵐・・・
最初は授業どころではありませんでした・・・
しかし、使っているうちに慣れてくるものですね。
慣れてくると、少しずつ間違えることもなくなってきました。

共同編集もどういう仕組みかよく分からず、最初は大混乱。
おまけに1つのファイルにアクセスが集中して、教室の回線がダウンするという始末・・・

救いだったのは、子どもたちがこんな酷い状態の先生でも協力的で、「こうしたらいいかも」と一緒に考えてくれた事でした。
高学年はこういう時にとても頼りになりますね。

使いやすいのは、スライドとジャムボード

失敗に懲りず、使い続けるうちに、ジャムボードにハマります。
付箋機能の使い勝手がいい。
共同でアイデアを出し合ったり、話合いの中で意見を動かしたりと今まで紙に書いて付箋を貼っていたのが、端末上でできることに感動。
授業の中で使いまくりです。
特に、社会科ではよく使いました。

ジャムボード熱がひと段落した頃、次に使い始めたのはスライドでした。
スライドはパワーポイントと同じだろうと考えていましたが、これも思ったのと違う・・・。
切り替え効果(アニメーション)が微妙に違う・・・。
パワポで作ったのは流用できると聞いていたけど、レイアウトがずれる・・・。
など、微妙な違いに今度は戸惑いました。
しかし、子どもたちは逆にパワーポイント経験が少ないので、すぐに適応。
「先生!こんなのができるよ!」
「こうしたらいいよ!」
と、こちらが教えてもらうことが多かったですね。
使いどころとしては、総合的な学習でのプレゼンや社会科の単元のまとめを作る時に相性がいいなと感じました。

他にも使いどころはあるのですが、思いが溢れて長くなるので省略します。

今後の課題は先生自身にあるのかも知れない

試行錯誤を繰り返しながら使い続けるうちに、子どもも教師側も使いどころや次はこうしてみようと視点をもてるようになりました。
「今度、お楽しみ会でクイズをスライドを作ります。」
「グーグルフォームで問題作ったので投稿するよー。」
と言った声がよく聞かれるようになりました。
ICTのC(コミュニケーション)はこういう事なのかも知れませんね。

一方で課題は、先生自身にもあるように感じました。
特に、Chromebookは使っているうちに分かってくることが多かったです。
少しずつでもいいから(できれば毎日)、クラスルームなりジャムボードなり触り続けることで、使いどころがなんとなくイメージできるようになりました。
日々、使っていくことが大切ですね。
2022年度は多くの先生方にも使ってもらいながら、職員室で「こんな場面で使うとよかったよ〜」などの声が聞こえるようにしていきたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
もしかしたら、読んでいる方の中には同じような経験をすでにされている方や、もっと進んでいる方もいるかも知れません。
ふんわりとした振り返りになっていますが、何かしら伝わっていたら嬉しいです。

さて、個人的に2021年度を一言で言うなら「使うことで視野が広がるなあ」と言う一年でした。
2022年度も色々トライアンドエラーしながら、ICTの活用を進めていきたいです。
今年度は、気づいたことや昨年度との比較しながら記録を残していこうと思います。
いよいよ今年度も始まりましたね。
みなさん、無理なく一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?