見出し画像

「ラマ」を遊んで新たな戦術に気づきました

先日、「ラマ」を遊びました。
「ラマ」はカードを全部手元からなくすか、あるいはタイミングを見計らって降りるか、その選択が楽しいゲームです。

手札を0にして勝利すると、チップを1枚返せるという大きなメリットが得られるのも良いですよね。それを狙うか降りるか、悩むのが面白いです。

以前の紹介記事はこちら。

さて、このあいだ遊んだ時は、1のカードを3枚くらい手札に残したまま降りたんですよ。3枚あってもペナルティは1点なので助かるなと思いながら。

そしたら、その後1がでなくなって、他のプレイヤー皆が大きなマイナス点を負うことになったのが印象的でしたね。「カードを枯渇させて勝つ」、そういうプレイングもあるんですねー。

以前のゲーム会で遊んだ「MammuZ マンモス」でも、特定のカードを全滅させることで勝利を狙う戦略がとれることを思い出しました。

「ラマ」でも似たようなことができるとは気づきませんでした。何度も遊んでいるゲームで、新しい戦略に気づくのはエキサイティングですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?