見出し画像

勉強中に音楽を聴くのはいいの??

こんにちは!

いつもご愛読頂きありがとうございます!!
カネコチハルです!

毎朝8時頃に更新させて頂いております。

※ツイキャスにて毎日配信中!
Twitterからも視聴頂けますので「カネコチハル」で検索のほどよろしくお願い致します!

本題に入る前にお知らせをさせてください。

5月30日(日)ソロギターの日前夜祭をツイキャス配信にて開催致します。

14時から16時を予定しており、どなたでも無料で視聴ができます。

詳しくはツイキャスアプリにて「カネコチハル」と検索しサポーター追加、通知登録のほどよろしくお願い致します。
(6月1日はソロギターの日となっており、6本の弦を1人の人が奏でることから6月1日となりました。)

では、今回のテーマは「勉強中に音楽を聴くのはいいの??」についてお伝えしていきます。

頭に知識を詰めている時に音楽を聴くことは多いと思います。
実際記憶しやすく感じているからなのでしょう。

ここに対して海外で研究がなされています。

被験者に対して「テンポの遅い曲」「テンポの速い曲」「環境音のみ」「無音」の4条件で調べたところ音楽や雑音がある環境下において無音と比べて検査得点が低下したらしいです。

つまり、音楽を聴いて知識を詰め込むというのは脳科学的によろしくないという結論になります。

特に速いテンポの曲が一番検査特典が低く、50%も低下したとか...

ではなぜ覚えた感覚が高まるのかというと、ドーパミンという物質が出るからですね。

幸福物質です。
ただ、記憶力が高まるかどうかは別問題です。

なにか作業をしてる時は良いかもしれません。
手芸をしているとか、同じ動作の反復練習など。

ですが、何かインプットしている時というのは聴きながらというのはオススメできないということですね。

では、どうすれば良いか??

勉強をする15分前から開始直前まで好きな曲やテンポが速い曲を聞くと、短期記憶力が向上するという研究結果が出ているとのことです。

なので、開始直前まで音楽を聴く。
その後極力無音状態で勉強をする。
休憩中に音楽を聴く。


このサイクルがベストだと思います。

今は自己成長を望む大人の方も増えており、勉強している人の割合は増えていっていると思っております。

読書をするときなどは出来るだけ無音空間。
それか環境音(風の音や鳥のさえずり、クーラーが動いている音、冷蔵庫が動いている音など)が聞こえる場所で読書を行うほうが良いということですね。

勉強というものを学生時代の頃は全然行って来なかったのですが、その結果今では知識を獲得していくことが楽しくて仕方がありません。

そういう意味では学生の頃に勉強しなくてよかったかもしれないですね(笑)

本を読む=教科書を読んでいるような気分になりそうですし。

気分転換に好きな音楽を聴くようにしてみてくださいませ。

1日24時間です。
出来るだけ効率よく使っていきたいものです。

ということで!
今回は「勉強中に音楽を聴くのはいいの??」についてお伝えさせて頂きました!

オンラインサロン「かねちはサロン」では皆さんで楽しめる事!挑戦する事!などなどカネコチハルに集う方々と毎日楽しんでおります♪

参加は誰でもできるわけではなく参加方法については夜配信の「カネコチハルのポジティブ配信」にてお伝えをさせて頂いております!

では!
また次回の記事でお会い致しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?