Apple Watchの魅力を書く。


画像1

今回は、Apple Watch series3 GPSモデル 42mm を約1年使用してみて感じた魅力を書こうと思います。

Apple Watchを使ったことがない人に読んでもらって、欲しい!と思ってもらえるようなnoteを書けたらなと思います!

魅力その1

ミュージックのコントローラーが手首の上に常にあるところ。

画像2

停止、再生、次の曲を再生、音量の調節、プレイリストや次の曲を表示、など全てiPhoneで行える動作ではあります、、が、そのためには常にiPhoneを携帯するか、AirPodsを装着しておく必要があります。外出時は気にすることもないかもしれませんが、自宅にいるときは、充電している時、スピーカーで音楽を聞いている時など、ついついiPhoneが手元にない場合があると思います。ですが、Apple Watchがあれば全て手首の上で操作することができます。

iPhoneを取りに行くのか、手首の上でササッと済ませられるか。の違いはすごく大きいです。。

そして最大の魅力は音量調節ができる点です! 音量調節はAirPodsでもできないですがApple Watchならできてしまいます!!

魅力その2

通知が全て手首にくるところ。

画像3

(写真はリアルタイムにきた通知ではありませんが、ほぼ同じような表示になります。)

iPhoneをロックしている状態だと、通知は全てApple Watchに来ます。(設定で変更することもできます)通知が来るたびにiPhoneを手に取る必要はなくなるし、手首の上で通知を確認し、不要な通知ならそのまま無視し、必要な通知ならiPhoneを出せばいいので、無駄にiPhoneを確認することがなくなります。

また、車の運転中や、バイクの運転中など、どうしてもiPhoneを触るわけにはいかない場面でも、通知を確認できるという部分も魅力に感じる人は多いと思いのではないでしょうか。

そして何より、タイムリーなLINEや電話に気づかなかった、、なんてことがなくなります!(経験談)

周りに迷惑をかけてしまうことも減ったので、個人的にすごく助かりました!

魅力その3

タイマーがすぐに使えるところ。

画像4

Apple Watchの文字盤にタイマー機能を設定すると、使いたい時にすぐに使うことができ、iPhoneからタイマーを使おうとする時と比べると、すごく手軽に素早く使うことができます。

インスタント麺ができるまでの3分や、洗濯が終わるまでの時間を、タイマーで設定し時間が経つと、Apple Watchのバイブで手首に教えてくれるので、時間を気にすることなく過ごすことができます。

手軽に素早く使えるとなると、タイマーの使用頻度はだいぶ上がりました。

最後に

本当はもっとたくさん魅力はありますし、いや他にもっとあるだろ!とApple Watchユーザーの方は思うかもしれませんが、とりあえず日常生活で使えそうな3つを書かせてもらいました。

どれも、大きく日常に変化をもたらしてくれるものではないですし、全てiPhoneできるじゃん!と思う方もいると思います。ですが、私は日常生活においては細かい部分だからこそ、積み重なって大きな恩恵を受けることができるのではないかと感じました。

Apple Watchを使ったことがない人や、いいイメージを持っていない人には、1ヶ月でいいので是非使ってみて欲しいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?