アームドおジャマABC 第2報

画像1

*アームドサンダー,フラッシュ,ライトニングは代用してます.

相変わらず,目指すのはあくまで万丈目サンダーデッキですので,アームド,おジャマ,ABCすべてを混合する方針でございます.ゆえに,芝を刈らないのに60枚になってしまいました.

プロキシで回してわかったことは
1.アームドはLV10以外複数必要
2.墓地のおジャマモンスターを除外するギミックが別途必要

それぞれ簡単に記します.

1.新規アームドに関して

ちょっと考えたらわかることなんですが,LV3からLV10へ進化するにあたり,そのコストにもアームドを使うとアド損しない設計ですから,場にLV3かつ,手札にLV10以外のアームド,という状況が望ましいです.

すなわち,アームドを採用する=結構枠を取る,ということ.

なお前回はその存在を無視したアームドドラゴンライトニング(永続魔法のやつ)ですが,サーチできて回収効果も悪くないので1枚だけ採用しました.

アームド主体で組む方は,テンペスト,メロダーク,アルバス,ファンタズメイなどコストでアームドを利用できるモンスターを採用するのはありですが,おジャマ,ABCと喧嘩しそうなので不採用にしました.ただしファンタズメイは汎用ですからありかと思います.

2.おジャマ除外ギミックに関して

魔改造,マッチングには,除外されているおジャマ3体をデッキに戻しドローする効果があります.

一方でおジャマを除外するカードは魔改造とパーティーですが,パーティーの除外効果は相手依存であり能動的に使いにくく,またパーティーには除外されているおジャマを特殊召喚する効果もあります.

つまり今現在,既存のおジャマでは
除外するギミック<それを回収するギミック
というアンバランスな状況です.

おジャマ三兄弟は全員戦闘力が0なので1枚ずつの採用としたく,それでいておジャマジックを使いアドを稼ぐ動きをグルグルさせたいので,墓地のおジャマを用意に除外させないとデッキが回りづらいのです.

そこで今回採用したのが,鉄獣戦線です.

ご存知かと思いますが,鉄獣は
(天き→)フラクトール→ナーベル→ケラスとサーチの連鎖&墓地肥やしをしつつ,墓地の獣類を除外してリンクモンスターを出すテーマです.要するに,鉄獣の効果で墓地のおジャマを除外しつつリンクモンスターを出すというわけです.

ただし現状,除外した鉄獣はそのギミック内でリサイクルできないという問題もあります.もちろんDDRなど方法はありますが.鉄獣は多分今後新規を貰えると思うので期待しております.


鉄獣以外に除外手段として考えたのは,

画像2

混沌領域でサーチでき,星4光ですから,ABCとXYZするとツクヨミが出せますね.懐かしい.

つまりカオスとの混合を思いつきましたが,そうなると闇モンスターも入れないといけませんし,鉄獣の方が安定し強いと思ったのでボツにしました.


あと召喚獣もアリですね。


おまけ おジャマ関連でボツにしたもの

おジャマピンク

ブルー,レッドと共に採用すれば,魔獣の懐柔で3体のおジャマを出すことが可能になりました.
ただし手札のおジャマを捨てる効果,というのは他のカードで十分代用できるので,効果は現状弱いです.

おジャマカントリー,簡易融合(おジャマナイト)

EXはご覧の通り,鉄獣用以外はABCの2枚だけの採用にしています.つまり,アームドおジャマABCはEXが余りがちなんですね.鉄獣不採用構築なら,こいつらを採用するのもありかと思います.


また何か思いついたりしたらアップします.

おわり