見出し画像

唐突に好きなドラマを紹介してみる

海外ドラマが好きだ。
アメリカのものを中心に観ていたが、韓国ドラマや中国ドラマも少し観ている。

海外ドラマで有名なものだと、アメリカのだったら「プリズン・ブレイク」「SUITS」「ゲーム・オブ・スローンズ」、韓国だったら「梨泰院クラス」「イカゲーム」とかかな。中国ドラマは日本だとマイナージャンルな気がする。全部私の主観だけれど。

今回は、アメリカのドラマと中国のドラマの2つだけご紹介。どちらも日本ではマイナーなものなので、これをきっかけに知ってくれる人が増えたらうれしいな。


Almost Human

いきなりかなりマイナーなドラマを挙げた。
ジャンルとしては推理モノというか刑事モノ、かつSFでもあるかも。

そして1つ目からサブスクで視聴できるところがどこにもないものを紹介する。ごめん。

アマプラもにあったけど、現在視聴できないらしい……残念。

任務中に奇襲攻撃を受け、仲間と片足を失った刑事ジョン・ケネックスは、17か月の昏睡から目覚めた後に任務に復帰するが、事件のトラウマで心を閉ざしていた。アンドロイドとペアを組むことを義務つけられるも、ジョンは最新鋭戦闘タイプのアンドロイドを拒み、旧式タイプの“ドリアン”をパートナーに選ぶが…。

Amazon商品紹介より引用

トレーラー映像があったので、これを見ると雰囲気はわかりやすいかも。

これ、今のAIがだいぶ身近になった時代だったらウケると思うんだけどな。
2048年が舞台で、AIやいかにもなハイテク技術が蔓延る世界観。
人間の子供ですら遺伝子組み換えが推奨されてて、容姿や才能を保証された子供を計画的に授かり、優位な立場へのレールを敷く。

ゲームでいうとDetroit: Become Humanと近い世界観かも。

ただ、これがリアルタイムで放送されていたのは、アメリカ本国で2013年~2014年、日本では2014年。
今から10年近く前で、今と比べるとずっと「まだちょっと身近ではないなぁ」という世界観だったかもしれない。

それにタイミング悪く別の有力なドラマが出てきた結果、残念ながら1シーズンで打ち切りになってしまった。めっちゃ続きそうなフラグ立ててたのに。

だから消化不良で終わってしまうのだけど、でも1話1話はとても面白い。
是非見て欲しい。


蒼蘭訣そうらんけつ

中国ドラマ。恋愛モノかつファンタジー。

日本では~エターナル・ラブ~という謎のサブタイトルがついている。英題はLove between fairy and devil

英題がわりと素直なタイトルになっており、悪魔もとい月族の首領の東方青蒼トンファンチンツァンと、妖精もとい、蘭の花から仙女になった娘小蘭花シャオランファが、様々な苦難を経てやがて恋に落ちる。

はるか昔。月族の首領・東方青蒼トンファンチンツァン(演:ワン鶴棣ホーディー)は、10万の兵士を率いて暴虐の限りを尽くしていたが、仙界との死闘の末にその身を封印された。それから3万年後。無邪気で純真な仙界の下っ端仙女・花の精の小蘭花シャオランファ(演:ユー書欣シューシン)は、憧れの戦神・長珩チャンヘン(演:ジャン凌赫リンホー)を救おうとして、偶然にも東方青蒼トンファンチンツァンの封印を解いてしまう。しかも、その時2人の唇が触れ合ったことで体が入れ替わり、心身ともに同期してしまう。小蘭花シャオランファの感情や肉体の痛みを感じるようになってしまった東方青蒼トンファンチンツァンは、目障りな小蘭花シャオランファを排除することもできず、2人は一緒に暮らすことに。やがて、無感情だった東方青蒼トンファンチンツァンに芽生えたのは、恋の感情だった。

蒼蘭訣(そうらんけつ)~エターナル・ラブ~|ドラマ|WOWOWオンラインから引用
※一部加筆、変更

日本固有のチャネルだと、まだWOWOWでしか視聴できない。
Netflixで配信するかもという噂はあって、他国では視聴できるらしい(未確認)が、日本ではまだ。

中国でこのドラマを配信しているIQIYIは、一応日本語版もあるけれど、このドラマの日本語訳はない。
(英語とかほかの言語はメチャクチャ豊富なのに、なぜか日本語訳がつかない。なぜ……)

中国のウェブドラマの特徴なのか、日本と比べて話数が多い。全36話。

特徴としては、とにかく映像に力(とお金)が入っていること。衣装も華美なものが何パターンも登場するし、CGはすごいし、力作だなぁと思う。

設定が100%ファンタジーなので、人によって好き嫌いは分かれるだろうなとは思う。

それでも演技と映像美と音楽で全力で泣かせに来るので、もし機会があれば見てみて欲しい。
中国では結構人気で話題になった作品らしい。

そもそもなんで私がこの作品を知って視聴したのかというと、主演の小蘭花を演じるユー書欣シューシンを知っていたから。

彼女はもともと女優として活躍しており、さらに2020年にアイドルオーディション番組「青春有你チンチュンヨウニー2」で2位を掴み取り、THE9という期間限定ガールズアイドルグループでデビューした(現在は解散済)。

ちょうどアイドルオーディション番組がメジャーになって、K-POPだったらPRODUCE 48を経てIZ*ONEがデビューしたりしてたので、一時日本でも少し青春有你2が話題になっていたと思う。

私もIZ*ONEをきっかけにオーディション番組という存在を知り、青春有你2を知り、ユー書欣シューシンを知った。

彼女はよくぶりっ子と称される。確かにわざとらしい可愛い仕草を、縁起でもそうでないときでもよくする。
顔だちもふっくらとした頬、丸くて大きな目、ぱっと見は「かわいらしい」イメージが強い。

でもシュッとした姿にも見える時、クールでカッコよく、時には冷たそうとすら思わせる仕草や表情、姿にもなれる。

コロコロ印象を変えるところに惹かれた。

この2つ、同一人物の写真としてはめちゃくちゃ振れ幅大きいと思う。

ドラマ蒼蘭訣でも、最初はポンコツで可愛い少女、話が進むにつれてだんだん強く覚悟を決めていく女性として描かれるので、ぜひユー書欣シューシンを観てほしい。


今回はここまで。

どちらも日本だとマイナーな部類に入るので、これを機にちょこっとでも興味を持つ人が増えたらうれしい。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作ドラマ

2,453件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?