見出し画像

専業主婦ってどう思う?

SNS全盛のこの時代、皆自分の不安なことを「ググる」事が多いのではないか?と考える。


例えば、
・銀行に置いていても増えないお金。だからどう増やす?という不安から、投資のこと。
・ふるさと納税の人気商品はなんだろう。そもそもどこのサイトから申込むのが自分にとってお得?という不安から、ふるさと納税に関すること。

皆、不安なんだなぁと思う。


そんな中、私も「ググった」。
専業主婦について、である。

同世代で、同じように結婚したての友人達は殆ど、9割5分程の感覚で皆共働きだ。
小さな子供が産まれた友人達も、殆ど産休・育休を取って復帰を前提にしている。
世間も、育休・産休を取って女性も働こう!という風潮があって、もうそれは既に「一般」になっているのではないかなと、肌感覚で思う。


❶仕事が好きで続けている人と、
❷辞めたいが辞められない人、
❸そして、辞めた人。
❹働きたいのに、辞めねばならなかった人。


私は3番めだ。
ググる前から分かっていたことだが、将来への漠然な不安は消えない(むしろググった後の方が不安が募る)。
でも今❸をしているのは、私だけの選択でなく、主人との話し合いの末の結果である。

私は昔から何事もキッチリしなければ気が済まない性格。家事全般は苦でないし、むしろ一度気になると完璧まで追求してしまうタイプだ。
一方主人は、私から見ると「テキトー」タイプ。私が10掛けてすることを、2くらいのパワーで終わらせる、四角を丸で掃除するタイプである。(笑)

責めるわけでは全くないが、そんな主人にはあまり家事の領域に踏み込んで欲しくないのだ。
どうも私は「私のやり方」以外でされてしまうと、悲しくなる。
さらに、常に綺麗な状態で過ごしていたい私は、仮にフルタイムで働き、毎日掃除洗濯その他の家事が出来なくなるその状態が、非常に耐え難いものになり、きっと主人に当たってしまう。(誰も悪くないのに、だ)
そしてきっと、自分自身もパンクする。


それを主人に説明し、2人の心の快適さを求めて、決して贅沢は出来ないかもしれないが「私が専業主婦になること」を選択した。





そして今、約1年半経った。
私たちは幸せに暮らせている。

そして私は今、共働きの全ての人を尊敬している。
旦那さんとの綺麗の価値観が一緒なのか?皆の許容範囲が私より広いのか?本当に、協力し合えることを尊敬する。
私たちも、分業というカタチで今は幸せであるが、いつか子どもが増えた時や両親に介護が必要になった時などを考えると、2人共に出来たらその方が良いに決まってる!とも思う。
そして、決して働けない訳ではない私があえて専業主婦をしていると(子育てもないのに)、やはり引け目を感じてしまう。
有難いことに主人は理解してくれているが、世間の風潮という目に見えない圧力に、それとなく悪いことをしているような気持ちが今も消えない。


何が正解か。正解なんてないのかも?
これを読んだすべての人に、是非皆さんの家庭のことをコメントしてほしいと思う。
❶〜❹以外の人もいれば教えて欲しい。

専業主婦という文字を職業欄に書くことの違和感。逆に、無職しか選択出来ない時の少し感じる虚無感。

専業主婦だって、色々ある。色々思っている。
この場が何か感じ合える場になっていたら嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?