見出し画像

ひとつひとつの選択を、慎重にするのではなく丁寧に大切にする。

今朝、気づいたこと(腑に落ちたこと)。

何か選ぶ(どうするか決める)ときに、

慎重に慎重に選ぶのではなくて、丁寧に大切に選んだらいいんだって。

「わたしは本当はどうしたいの?」
「わたしの真実は何?」

って、自分の内側に丁寧に聞いてあげる。
ハートに意識を向けて深呼吸しながら。

わたしの中で、慎重は、頭をすごく働かせて損得計算しているイメージ(何なら罪悪感もこびりついていたり)。
丁寧に大切に、は自分のハートからの声(つまりは本心)にきちんと耳を傾けている感じ。

昨夜、20時過ぎたころ、地区の役員の仕事で連絡が来て、別の役員さんのお宅に届け物をしなきゃいけないかも?な状況になった。

ちょうど子どもたちの寝かしつけのタイミング。
せいぜい10分程度の外出だから、子どもたちだけ留守番させて、さっと行って終わらせるという選択もできた。
でも、「本当はどうしたいの?」って自分に聞いたら、「今は行きたくない。子どもたちと寝室に行くほうを選びたい」だった。

先方には、申し訳ないけれど今は出られないので、明日以降でお願いします、と連絡。
そしてそれで全く問題なかった!
しかも、その後、他にも渡す必要があるものの追加連絡が来ていて、今日受け渡しにしてもらったことで、まとめて用事を済ますことができるという!

頭を使った選択(損得や罪悪感)をしないで、ハートからの選択をしたら、すごく自分が満たされたし、とっても物事がスムーズだった。

きっと、また忘れちゃって、頭を使って選ぼうとしちゃうから(笑)
覚書的なメモ。


読んでくださった方、ありがとうございます♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?