BFC幻の二回戦トーナメント 感想A,B,C

本戦もまた読めてないんですけどとり急ぎ

Aグループ


摩衆楼蘭feat.くま茶『独纂三吟歌仙 映画の中の夏レストア版、動画サイト公開の巻』

なんかニコニコとか初音ミクとかのノリ?と拝見。
初音ミクは千本桜をぎりぎり歌えて、こういう文化もパーティーで見たflashとかしか知らないので偏見ですけど「なんかこんな感じちょっとする」、なんか、カオスを意図的に作ったというわけでもないんでしょうけどカオスを楽しんでて、「なんか楽しそうなことやってるんだなー」まではわかるんですけど何が楽しいのかわからない……。
パーティーにいた友人の楽しそうな、懐かしそうな笑顔を見るのはうれしいのでつまんないとかはないです。


灰滝プロムナード『いかにして私達は自己とゴーストを区別しようと努め、そしてその幻想から解放されるのか』

「とらいあるわーるど」という架空の漫画を、とちょっとこの面子。
おー、なんか架空と思っていたキャラが実在になり、それによって現実の存在が架空(消失)し、多分どこかの世界に招かれた人間とあべこべにこちらの世界に招かれたその世界の人間が入れ替わっているのかな……。
異世界転生とも違う、なんかおそらくもう帰って来られない世界。

向こうの世界で憧れの人物と会えて彼女は幸せだったのかな。

渋皮ヨロイ『およそ三匹』

なんか現実のコロナ下で給付金とかGoToとかアベノマスクとかやっているのの寓話に思えたんですけど読み込み過ぎですか・・・。

Bグループ

星野いのり『晶子』

焔をテーマにしたのか与謝野晶子さんをイメージしたのか両方か。
句に感想というのも変な感じで、いのりさんの作品もいつも六枚道場で見ている、安心感のある、調和のとれたもの。
大学時代実は俳句部にいたんですけど遠ざかっています、詠むの難しいですよね、テーマがあると特に。

いのりさん、たまに「書きそうにないもの」を書いて見せてくれないかなーって思ってこっそりみてます。

草野理恵子『好き』

こういうの書けないです、はい。
詩って大江のおじいちゃんがよく作品に引用するのとかぐらいしか読まないんですけれど色んな流派がありそうですね。
人を好きになったことの非条理を文で表すとこうなるのかな?

難しい……。

ハギワラシンジ『夜Vェ啼く無け、夜ル穢リ』

Twitterとキャスでしか知らないけどハギワラさんだいたいこんな感じの毎日送ってない?(偏見)

Cグループ

東風『愛しているのは貴方だけ』

現生で幸せになってよ……。
女性的な感性で描かれたもので(作者は男性ですけど)
ちょっとロマンチック過ぎるかなとも思いました。
現実女性けっこうしたたかでそんなに愛しているのなら意地でも添い遂げるとかそういうことぐらいは考えます。
女の意地ですね、男性には難しいかな。

夏川大空『私が二足歩行と決別した理由』

はいはい、だいたいこんな毎日送ってます。
これはtwitterで

とお題があって(本当に困っています、だれかネタ下さい)
とりあえずざっくり書いてみたもので、しょっぱから「二回ほど」を書いてしまってツッコミ待ちからのアイキャンフライです。
なんか「らしい」かなって思ってます。
日常にちょっと非常時を混ぜるとちょっとの違和が大きく感じますね。

一徳元就『子供の時間』

ちょっとだめでした。
現実の事件とか思い出しちゃって……悲しませなくたって人の心は動かせると思うんですけど。
これ読んで察してください。「ここでもまた」問題というか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?