見出し画像

室内塗装してみた

こんにちは、あるいはこんばんは。

YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪

道の駅ばかりのお話は一旦置いておいて。

過去にこんなことやったよ。ってことを書きたいと思います。

なにを隠そう、うちのYukiさん(なんも隠してませんww)。

ビックリするほどのヘビースモーカーだったんです(車中泊するまでは!)。

今でこそアイコス吸っていますが、普通に紙たばこ吸ってました。

私と知り合うだいぶ昔から。

詳細は省きますが、今のおうちになってからも紙たばこでしたので、

部屋中ヤニがすごかったです。

壁が黄色いなぁ・・・って口癖のようにいうようおになったYukiさん。

どうしても壁紙をどうにかしたかったようで、

突然、塗装しようと言い出す。

えぇ!! リビングだけでも結構広いのに💦

でも言ったら、言葉に出したら有言実行するタイプなので、

二人して素人だけど頑張るしかないw

とりあえず、ホームセンターに行ってみる。

ペンキと一口に言ってもたくさんありすぎて、どれを買っていいのか分からず。

刷毛といってもこれもまたたくさんありすぎてわからない。

ひとまず手あたり次第カートに入れていく。

一応こういうホームセンターで働いてる方のなかには、いろいろ詳しい方もいるので、

スタッフさんに声かけたら、塗装に詳しい方が来てくれた。

最低限何が必要か、これはなくても平気なものとか。たくさんのアドバイスをもらえました。


ここ以外にもたくさんペンキがあります。


買ったのは上段の左から2番目のうすいグリーン。


ローラーもたくさん種類があって、短い毛や長い毛、中長毛や中毛があります。

これは壁の凹凸の深さにもよって用途が違うそうです。

あまりにも凸凹してるのであれば、長毛で凹っとしてる部分もペンキが入り込んでくれます。



リビングにあったものはどかして、養生ポリマスカー…マスキングテープにビニールシートがくっついたもの

を広げてペンキ対策します。


リビングにあったカーテンを全て外して湯船につけてオキシクリーンで漬け込んだ結果がこれです。

見た目グロくてすみません💦

10年以上煙草を吸い続けた結果になります💦

汚いΣ(゚д゚;)・・・!


壁に直接ペンキを塗る前に【ヤニ止めシーラー】というものが必要になります。

煙草のヤニが浮き出てくるのを防ぐ役割をします。

そのままペンキを塗っても、時間がたつとヤニ色が浮き出て本来の色にならないようです。


Yukiさんは刷毛。


私はローラーで頑張ります。

ちなみに電機の傘を取り外したらもともとの白さがありました。

これだけ壁がヤニ色になったってことです💦

さて、ヤニ止めシーラーで塗り始めます。。

丁寧な仕上げはYukiさんやってくれるので、私は構わず気にせず塗っていきます。

Yukiさん仕上げ。

一応こんな感じになります(途中経過)。

さてここからまだまだ続きます。

続きはまた今度♬

********************************************


◆YouTubeはこちらになります。いいね・チャンネル登録お願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?